Happybirthday!より愛を込めて

2018/06/11(月)10:20

お手紙のレッスン

プロトコール・マナー(28)

プロトコールマナーのロイヤルコースの第一回目 現代の日常では,お手紙って生活の中からどんどん存在が薄くなっていますね。 それでも毎日毎日郵便ポストをチェックするのは 子供の頃文通という楽しみがありました。 毎日〒ポストをチェックする癖が残っているのかしら。 たまに手紙が届きます。 実家の従姉妹からです。 近況を知らせてくれたり写真が同封されたりしています。 絵手紙も届きます。 手紙をいただくと とても嬉しいのです。 mailをいただいても それほど感激することは少ないですが お手紙って その人を思い浮かべながら読みますよね。 丁寧に開封して,間違って中身も破ってしまった時には 思わず ごめんなさい!って言ったりしませんでしょうか? そのあと便せんを開いて,両手でしっかり便せんをもって ゆっくり じっくり 何度も読み返して 相手の真意をとろうと しますよね。笑顔になったり,悲しい顔になったり,,,。 一字一句文字から伝わる真心を感じながら。。 恥ずかしながら字がへたな私は,正式なお手紙が苦手です。 いざ書くとゴミの山になります。笑 先生から丁寧にお書きになることが大切!と 前回の授業でフォローしていただきました。 罫線なしの和紙で毛筆で書くのはとてもとても 私にとっては難しいこと。。。 お手紙が遠のいてしまします。 お値段が手頃で書きやすいペンも紹介していただいたので 今度文具店で探してみましょう。 少しカジュアルにと親しい友人に向けてなら良いでしょうと 季節ごとのイラストの便せん封筒を見せていただきました。 これなら横書きでも良いとのこと。。。 季節の柄がはいったものはとてもおしゃれですね。 先生から以前いただいた お手紙の中に文香が入っていました。 便せんも季節を現した便せんでした。 思いやりを香りに包んで手紙と一緒に同封されていました。 桜の花の形でした。 思わず 手のひらにのせて 母に いい香り素敵でしょう〜 と見せました。 ” なんて 女性らしい方なのでしょうね。。” 母は手紙の送り主を知りません。 でも 母には,手紙の送り主は  とても素敵な女性らしい人という印象を残しました。 手紙ってそういう力ももっていますね。 心のこもったお手紙を書けるということは 相手に良い印象を与えますね。 人間性力を アップできるよいツールですね。 何をするにも心の余裕 日頃から 美しいもの,季節の移り変わりに気付かねばと思います。 忙しいとタイミングも逃してしまいます。 何事にも ” 慣れ ” なくちゃ!ですね。 ささっと感謝やお礼をしたためられるような素敵な女性にならなくちゃ!(素敵なおばちゃま) 私も オリジナル季節の候などに使えるボキャブラリーを増やしてみましょう。 。。。。この季節はお手紙にする題材がいっぱいありますね。 ....書いてみようかな。。。。 と 思ったわたくしでした。 ↓こちらに参加しています。よろしかったら 私に顔にポチお願いします。↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る