Happybirthday!より愛を込めて

2015/04/15(水)22:05

介護の朝は忙しい

実母の介護と供養(134)

6時に 目覚まし時計が鳴る。 以前まではすっと起きられて 朝風呂を楽しんでいたけど 今は状況が変わっている。 今は何度もスヌーズ なぜなら 母の夜中のトイレに2度はおきているから。 私が動きだせるのが6時30分くらいになっている。 一番辛いのは4時〜5時頃起こされること。 そこから寝ると かなり眠りは中途半端 ぐっすり寝ての5時起きは気持ちがよく時間を有効に使えると思う。 それから母の着替えを見守り,トイレに連れて行き支援しながら 自分も着替える 私も顔を洗う。猫トイレ掃除にご飯をあげる。 メールチェック 洗濯物を干す。時には朝シャワー。 これで30−40分 母はまだ着替えに手こずっていたりしている。 全て介助すれば5分もかからないけど 完ぺき できない人になってしまう。 一つ一つが遅くなっている。しょうがない。 車いすでお風呂場へはいけないので 歯磨きセットをベットまで持って来て そこで歯を磨いてもらう。 着替えの途中でも この30分の間にやってもらう。 あたたかいタオルで顔を拭いてもらう。 夜はこの逆のパターン。 だいたいこれらが終わるのが7時半近く 車いすで母をテーブルにつかせる。 そこから猛スピードで朝食を作り その間に母はテーブルで化粧水などつけて身だしなみを整える。 朝食ができ次第 いただきます。 7時50分 ごちそうさま。 薬をのんでもらい お茶をのんで 以前はソファで時間まで過ごしたけど 今はたちあがってもらっては危ない。 ゴミの日はまとめてよけい時間をとられる。 3分で私は化粧が終わる。 8時 私は出勤 8時半まで車いすにのってTVを観ている。 この間うごかなければいいといつも祈って。 出勤まで90分。 もう少ししたらこれにガーデニングの時間もいれなくちゃ 未だ車いす。 働くわたしは 忙しい。 帰宅は,なんとか残業を集中して,1時間で終わらせる。 6時すぎ 帰宅できるように。 バックをおいたらそのまま台所へ。 母のディサービスのノートをチェックしながら お菓子をちょっとつまみ夕食作りへ 母はソファで私の帰りを待つことになっている。 今はお気に入りのdvdを ヘルパーさんがかけてくれている。 正直 買い物にもよれないし,ATMにも行けない。 わずか数分がもったいない。 先日ヘルパーさんと私の15分で母は車いすから滑り落ちていましたから。 食事を急いでつくり 6時半〜7時頃食べる。 直ぐ寝られては 夜中のトイレの回数も増えるので なんとか 8時くらいまでおきていてもらっている。 ベタニスという薬で 頻尿をおさえれ 6時間は尿意をコントロールできるよう。 早くベットについた時は かわいそうだけど 9時頃起こして薬をのんでもらう。 滅多にないけど。 早く寝ようと思っても 11時くらいになってしまう。 そんな生活です。  この2週間でどっと疲れ。 ↓こちらに参加しています。よろしかったら 私の顔にポチー!お願いします。↓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る