Happybirthday!より愛を込めて

2019/01/19(土)19:42

子供のお手本に・・・

プロトコール・マナー(28)

​​​​​​こんにちは happybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ゆずティーをいただきました。(商品名忘れ!) お気に入りのスタバが鉄道大好きキッズ御用達になっていました。 もちろん誰が利用しても構いません。それが問題ではないのです。 ここは,比較的空いているので穴場でした。 広々として落ち着いたスタバで 高速バスで東京に着いた時は ここで一休みするお気に入りのスタバでした。 鉄道を眺めるのは良いのです。私も鉄道大好き。撮り鉄することもあります。 ただ,大きな声を出させないようにしていただきたいです。 ソファ席では 窓を見る時靴を脱いで後ろ向きになってほしいです。 お仕事やお勉強,商談をされているお客様もいらっしゃいます。 コーヒーで癒されにくるお客様が多いので あーーーー ちょっと悲しい 情報を得たように 次から次に子供連れのお客様が入ってきて様子が一変しました。 これには驚き 店内を走り回る(これはやめて) 大きな歓声をあげる(これはどうですか?お父さん!) 子供に罪はありません。 連れてくる大人の問題です。 子供さんとルールを決めて利用していただきたいで。 しーーーーー!静かに って教えてほしいです。 教えれば子供は覚えますよ。 公共の場のマナーを守ってほしいです。 さて午後からは南青山へ仕事です。 わたくしが担当するクラスがございます。 第3週は,全てこの日のために準備期間として行動していると言っても 過言ではありません。この週は,友達のランチのお誘いもお断りすることもあります。資料・教材作りは地味にやっております。とにかく体調を整える。 講座のシュミレーションをする。やる気をさらに引き出せるような質問内容を考える。 どうしたら知識が行動にと定着するか。 お母様の願いとお子様の実態を考えた指導ができているか。 慣れが一番怖いです。 そして円滑に先生と連絡がとれているか。。。などなど いつも思うのは,教えているようで教育って,子供達からも学ぶことが多いです。 今日は涙が出そうな感動でした。可愛い孫に会ったおばあちゃまの気分です。 今日も,お母様とお話をしていたら, ホワイトボードの教材のお片づけをしてくれていました。 (前回も畳を運んでくれましたよ!) マナーを学ぶことで@@ちゃんの中でもきっと プラスの心がそだっているのでしょうか! 思いを行動にうつせるって素敵です。 私の教材のラミネートをお片づけしてくれてそのあと  ”絵を描いていいですか?” 今日はこんなサプライズが! 最高に素敵な1日になりました。 次回で講座は終了となります。 親子で楽しく学ぶマナー講座 本日は,時間がなくてお箸の使い方の項目が残っておりました。 (本当にできているかな・・・あらためて)正しいお箸の使い方, たくさんありますよーー内容は。 特に大人でも???な器の扱い方 難しい蓋つきの塗りのお椀を 可愛い手で上手に開け閉めすることができました。 大人でも難しいですよ。 器をもって お箸を取り お料理をいただき お箸をおいて 器を置く。。。 小さいお子さんはすぐ覚えられます。 高級な折敷や塗りの椀などの扱い方も学んでいただきました。 ふだん忘れがちな所作 ものを丁寧に扱うという心です。 そのあと 洋食のマナーも行いました。 椅子の座り方は前回おこなっております。テーブルとの距離 手の位置・なぜそこにおくのかな・・・・ カトラリーの使い方を学んで ハードルの高い シュークリームをいただきました。 シュークリームが出てきた途端 わーーーーーい  本当にこどもってかわいいですね どうか おおきくなって ”やばい!”なんて言葉をつかわないでね。 こういう内容を小学校低学年用に 教えております。 本日はこんな1日でした。 明日も変わらない朝がきますように。 明日は,初釜 またまた緊張いたします。 > 最後まで読んでくださってありがとうございます。 こちらに参加しています。 私に顔にポチしていただけると幸いです。↓ にほんブログ村​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る