こんにちはhappybirthday!です。
一杯のお茶に幸せを感じます。
今日のお茶は,東方美人 をいただきました。
東方美人の思い出その1は 今から20年くらい前でしょうか
水戸市で初めて台湾茶の挿れ方を学んだ時初めて飲みました。
そのおいしさが忘れられず 中国茶への思いが残りました。
東方美人の思い出その2
台湾に行った時,茶園を見せていただきそのあと
現地のティーマスターに挿れ方を教わりました。
現地の言葉と英語と夫の通訳で なかなか
楽しい時間でしたよ。
私のこちの方法は違います。
形はいいのですよ。
美味しくいただければ
実は蒸し饅頭が食べたかったのです

素晴らしい色,’形の茶葉です。開けてびっくり!

茶葉はTeaholicsさんの茶葉です。
夫と楽しむための茶葉として購入しました。
疲れた時,癒された時 極上のお茶でほっとしたい気分になります。
teaholicsさんから東方美人の茶葉を購入しました。
こちらは堂々 台湾のコンテストで入賞されている茶葉です。
こちら → teaholics さんのホームページご覧ください。
なんとこの中の和紅茶の1つが英国王室で
称賛をうけ認められました。
〜 伺った時は私も嬉しかったです
おめでとうございます 〜
どんなお味なのでしょうね。
そのお茶も購入することができます。
食のオスカーと称される英国で開催される
グレイト・テイスト・アワード2020で最優秀3スターを獲得しました。
3スター、FruiTEA 2スター3つも受賞されています。
ダージリン2種類と!(わお!)と和紅茶ブレンド,
1スターはジャスミンパール茶・(とてもきになっていた紅茶です)
5つの賞をもらったそうです。
その中で私が気になったのは,,,
パールティーってどんなお茶なのかしら。。メモメモ
英国王室・エリザベス女王に絶賛の台湾のお茶をベースとした紅茶もあります。
どれも素晴らしいお茶ばかりなのですよ。
夏にはナショナルジオグラフィックでも紹介されました。
teaholicsさんの茶葉は 他の紅茶やさんの茶葉とはかなり違います。
私もスペシャルなお茶として扱っています。
講座では 自宅用の茶葉を紹介しています。
私が存じているteaholiksさん
いつも気軽に茶葉の相談にのってくれます。
厳選された茶園を知り,そこに働く方を知り,茶園のマネージャーさんからの
お話を伺う機会を作ってくださり,かなり専門的な内容の講座もあったり
大学教授の講義もありました。
コロナ禍の中での インド茶園の様子も知ることができました。
(インド旅行は私にはハードルが高いのでとてもよい機会でした)
深刻な深刻な状況にあることをズームで知りました。
手元に届く茶葉はすべて大切に作られた茶葉です。
信頼おける最高の茶葉を扱っています。
彼女が納得したものだけを紹介してくださるので
私も安心して購入することができます。
これはとても大事です。
私が有名ブランドの缶に入っただけの紅茶と
サヨナラした理由もこういうことがあります。
私は彼女を尊敬しています。
とことん茶葉の美味しさを追求していらっしゃるからです。
私の周りには ” とことん ” さんがたくさんいらっしゃいます。
自分もそうなのかな,,。
私が目指す山の高さは高くはないけど。。。
頂上に行くと眺めが違うらしい
だから 私も精進です。
初めての出会いは 和紅茶のセミナーだったでしょうか?
何年か前の六本木ヒルズの51階でのセミナーや
銀座ITOYAさんでの茶園さんが集う和紅茶の祭典など
なんどか足を運びました。他では味わえない
かなりレベルの高いマニアックな内容の講座を開講し勉強させていただきました。
残念ながら,インドダージリンツアーには同行できませんでしたが。
そうそう
チョコレートとのコラボのセミナーも楽しかったです。
なんせ茨城からのおでかけなので 全ては参加できていませんことが
とても残念です。
私の主催するTEAを楽しむ講座でも,
いくつか茶葉を紹介させていただいています。
国産紅茶や中国の九曲紅茶,珍しい茶葉もいただきました。
私は,毎年ダージリンの1stの茶葉の他に楽しみにしているのが
有機栽培で育てている
コラクンダ茶園のニルギリ・ホワイトティーです。
受講生さんからリピートもある茶葉です。
ヨーロッパのセレブや健康を第一に考える方の間では白茶がブームですよね。
とても繊細なお味です。
普段コーヒーばかり飲んでいる方にはわからないかも・・・・なお味
今回コロナで開催できなかったセミナーの茶葉も
しっかりキープしてあるので 自宅ようになってしまうかな,,,
茶葉はそのまま抽出液をのむので
安全安心,美味しいお茶をいただきましょう。
先日たくさんの茶園の生産者さんのお茶をいただきました。
やはり!美味しい!私でも存じている方です。,,,とか
これからだなー 頑張ってほしいなーって思う茶葉も
出会いました。
日本の紅茶はインドのダージリンや
アッサムニルギリを目指しているわけではないので
別物と考えています。美味しいですね。
ただ 進む方向がみなさん同じような感じにも思えました。
茶葉はその年どんな風にできるかがドキドキ・たのしみですね。
そのような茶葉も素晴らしいブレンダーさんと出会うと
また変わってくるのでしょうね。
お茶の味も 芸術ですね。
夜また 夫に 東方美人をいれました。
美味しく飲んでくれましたよ。

で 何よりもお茶を楽しむということが至福の時間ですよ。
この茶葉がなくなったら一つ上の東方美人ものんでみたいかな。。。
本日はこんな1日でした。
明日も変わらない朝がきますように。。
>
最後まで読んでくださってありがとうございます。
こちらに参加しています。
私に顔にポチしていただけると幸いです。↓
↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓

にほんブログ村 

にほんブログ村