Happybirthday!より愛を込めて

2023/11/09(木)09:47

TEA世界のお茶・文化2024

MyTEA 紅茶,中国茶,台湾茶,日本茶(287)

こんにちはhappybirthday!です。一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,ニルギリをいただきました。(2022年) まずは古い紅茶から飲んでいます。。って感じです。 今年は平日の休みが水木とあり 自分の時間が取れます。 忙しかった10月と振り返りましたが もう11月も中盤にはいっていきます。 私的には11月が一番忙しい時期と思います。 次年度のmy講座の申請をいれました。​​第4土曜日は TEA世界のお茶  内容はと申しますと, 昨年から 世界の紅茶と 中国・台湾茶を分けました。 盛りだくさんな内容になるので別々の講座にいたしました。 4月スタートです。 その時期美味しい紅茶をまず ご紹介しそれぞれ淹れていただきます。 紅茶にも旬があるのですよ。 私は茶園とクオリティーシーズンを重要視しています。 シングルオリジン 有機栽培または,無農薬にこだわっています。 そして季節に合わせた淹れ方です。 ​ご家庭で美味しく淹れられることが基本​です。 お茶は癒しであり,人と人とのコミュニケーションをつなぐ ツールでもあると考えております。 さらに味覚を通してイメージを広げたりご自身の感性を 鋭くすることもできます。 なによりほっとするのが一番です。 さて 4月に美味しい紅茶ってなんでしょう。。。。? 何を持ってくると思います? それはまた4月に 場所は地域の公民館です(元短大) 会議室・学習室を利用しています。 教室には水道やコンロはありません。 お水はペットボトルを使用 ティファール系のポットを3-4つ持っていきます。 ブレーカーを落とさぬように・・・ この環境に慣れました それからそれぞれ使うティーポットを 20個くらい持参します。 タイマー,茶漉し,などなど 受講生の皆様には ティーカップを持参していただいています。​​​​ それにプチフールなどスイーツをおつけします。 最高のスイーツはみなさんの会話だと思います。 地域のつながりがここで生まれていくといいなと思います。 初めて行った時は Tea&Manner   の講座としてスタートいたしました。 地元にあわせた内容で,,,,とチェンジしまして 楽しく集い 美味しく淹れられ 知識はしっかりお持ち帰り といたしました。 茨城県鹿島市 かしま灘楽習塾  市外・県外の方も参加できます。 TEA世界のお茶・文化 (第四土曜日午前中) 中国・台湾茶を楽しむ(第四土曜日午後) といたしました。 もう一つ 新講座を開講することになりました。後日アップいたします。 (講座100以上あります)​​ 講座を開講申請するまでも 事務局さんのお世話になっております。 感謝しております。 まず 毎年同じような流れでも 同じ内容にしないことを 心がけています。 2024はどんな内容にしようかな。 ・・・ 本日はこんな1日でした。 最後まで読んでくださってありがとうございます。 明日も変わらない朝がきますように  ↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る