3675938 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Happybirthday!より愛を込めて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
May 14, 2025
XML
テーマ:Lovely 紅茶(1195)

こんにちはhappybirthday!です。
一杯のお茶に幸せを感じます。
今日のお茶は,ダージリンをいただきました。

紅茶業界大手のスクールが

初心者向きの値段もリーズナブルな講座を開催し始めました。
その第1回目です。

”おや?””?珍しい”
どんなものかしらという好奇心。
それと 自分の講座運営と比較してどうかなって試しに行きました。

ほとんどが紅茶の知識を持たれている方。
私と同じ気持ちで受講された方もいらっしゃったかも。


過去に
私はここのスクールをあえて選びませんでした。
こちらのスクールを卒業された方に
”一字一句 違えないで覚えなくてはならないですよ” 
パターンが決まっているということが引っかかっていました。

だから 他社のスクールを2か所選びました。
とはいえ 日本の紅茶業界の中心?でもあります。
もしかして商標登録もされているのでしょうか。
日本では ここの資格をとっていれば なんとかなるかものような感があります

アロマの世界でいう”日本アロマ・環境協会”のようなものです。

さて,,と 自分が行っている内容と比べてどうかしら?
昔知っていた内容と違っていました。
昔は@@でしたが今は@@です。というのもおっしゃっていました。
それはとても良いことです。

茶葉の量も 改善されたようです。
一昔前は 3グラム3分150ml と 定義されていたところがありました。
とても渋くて苦い紅茶が飲めます。

ただいまだに無駄!とも思える所作があります。
茶漉しに湯をかけること必要ですか?ー 
金属臭をとるためや
湯温がさがないようにという理由です。私は行っていません。
お客様に飲んでいただくために 茶漉しを清める理由なら取り入れています。

ティーカップを温めることも(冬以外)私はやめています。
98度以上で淹れた紅茶を さらにあっためたカップに注がれては
熱くて飲めません。
人が普通に美味しく飲める温度帯ってあると思います。
それは 冷めた紅茶とは違います。

紅茶をセカンドポットに注ぐ時に長スプーンでかき混ぜる
私は 茶葉によっては行いますが ストレートティーで楽しむ場合
ほとんど行いません。
アイス,ミルクティーなどで淹れる場合は行うことがあります。
最後の一滴までしっかり淹れる というのも私はあえて省いています。
そこまでしっかり味を出しすぎると 次の1滴の滴が落ちたことで悲しいことになります。
だからこれも茶葉に合わせています。

ジャンビング 〜! というわりに 使っているティーポットが底が平らの
コーヒー用でした。これは受講生さんからの質問にもありました。

2,5グラムの間隔を養うのに スプーンで掬うのですが
お手本もなければスケールもなかったので
やったことがない方は どのくらいかしら?と困っていました。

一人ずつ湯を注いでくれました。
かなり上まで。
私も使っているこのティーポットは
400mlくらい入ります。
入れすぎじゃない? と 思いました。

お手伝いしている方がたくさんいらっしゃいました。
みなさん インストラクターの方々です。
あまりインストラクター感がありませんでした。

ここのインストラクターを取得しようか昨年まで迷っていました。
持っていたほうがいいかなーーって。
いわゆる
日本アロマ環境協会と似ているのは
たくさんの紅茶茶葉会社(日東さんなど)を協賛にして 成り立てている協会です。

私が存じている紅茶界隈で有名な方も
あえて こちらのインストラクター取得を外している方は
たくさんいらっしゃいます。

やめてよかった手書きハート

”インストラクター” って巷にたくさんいますよね。
私もたくさん取得しました。その時 
人前に出た時にどのように振る舞うかは全く教わっておりません。


私が初めてインストラクターを取得したのは
日本プロトコール・マナー協会でのインストラクターです。
それはそれは厳しかったです。
見られている姿,喋り方,仕草,相手に伝えるスキル
プロとして人前に出た時の自分をどう表現するかを
教えていただきました。

インストラクターを取得してから本当の学のスタートですよね。

本日はこんな1日でした。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
明日も変わらない朝がきますように

 ↓こちらに参加しています。よろしかったら私に顔にポチ!いただければ幸いです。↓
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ
にほんブログ村
Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2025 02:32:51 PM
コメント(6) | コメントを書く
[MyTEA 紅茶,中国茶,台湾茶,日本茶] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Happy  Birthday!

Happy Birthday!

Category

Free Space

Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村

Freepage List

わたしのページ


花華アレンジメント


happybirthdayな毎日


母から学んだお洒落


1年中クリスマス


音楽とわたし(予定)


私のコスメ’ず H23


元姉さんに百の質問


私を包んだ香りたち


天国の”みー”始めての猫


幸せをどうぞ。。


死ぬまでにやりたい10の事(2004,6,4)


本箱、(未完成)


わすれなぐさ photo



Good bye’04


不思議体験


さよなら、欅 庭のケヤキの木を伐採しました。


2006年人生最大試練の年 子宮筋腫・父との別れ・母との暮らし運気はあがっていく


2007年の抱負


2009年へ 財を成すとは・・


2010 10の誓い


2011年によせて


2014,都内ホテル利用・プチ旅行綴り


2002年フラメンコを始めました。当時のメモ 今読むと笑えますが,,。


初めての衣装


カルメン・バレエ 息子達


フラメンコ踊ってみる?


フラメンコの先生


衣装2


家庭基礎:食生活


栄養と食品のかかわり


三大栄養素


ビタミンとミネラル


危ない食品添加物


食べるの控えた食品


快適!にがりブック 


からだを整える”気”


玄米生活


危険な食品添加物2


避けたい食品添加物


父の癌と私の戦い


抗癌剤/西洋医学


その後の父の様子


子宮筋腫摘出手術


健康の記録


食品添加物 メモ 2014,10


スイーツページ 後で編集


my cooking


作り置き


happy20-cooking


桃コンポート&ジャム


紫蘇パワー


生活品を見直した


その2界面活性剤


身体は大事だよ


通院メモ  2010.10~


アロマ検定用メモ 未


キャリア植物油の特徴


歴史上の人物メモ


脳の働きと眠り


私の好きな香り


介護ing 在宅で頑張っています。


MY舞ROSES-GARDEN・2017,5,〜


RAWSWEETS & NATURALSWEETS


Recent Posts

Favorite Blog

ソウルの空 New! 月の卵1030さん

新庄監督辞任か??? New! 歩世亜さん

せおっち Happy Bir… New! myu*myu*さん

オシカツ New! MIZU 1994さん

春のバラ初開花まと… New! 萌芽月さん

English speech June… New! maki5417さん

私も国宝を見てきま… nik-oさん

フラメンコレッスン… アラネアさん

『清涼感のある緑茶… 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

これからの庭計画 ブルーミント555さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X