暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

2020/10/11(日)21:05

崩壊するかと思った(笑)

60規格水槽(86)

​今晩は~ 夜は寒くなってきましたね。。 原付で走っていると寒いんですよね 今年の冬は寒くなる予想なので嫌だなぁ。。寒くなると電気代も気になりますし さて、今回は60規格レイアウト水槽に関してです。 アレからコケが繁茂しました(笑) 取り合えず現状です。 あんまり変わってないですね。 で、コケはですね、、アオミドロがブリクサやヘアーグラスに一杯付いたんですよね。。 ちょっと写真は無いんですが、結構ヤバかったです(笑) アオミドロは結構硬めのコケで、糸状の長くなるコケですね。 ただ、緑色のコケは結構簡単に消す方法があるんですが、、それが完全遮光です。 遮光してやれば簡単に消せます。。その代償として水草が大ダメージを受けます(笑) なので、連続で遮光をするのではなくて、1日遮光したら次の日は普通に照明を付けるとかした方が良いですね 今回は1日置きに2日間の遮光を実施しました。それと、、ヤマトヌマエビを5匹追加しました ヤマトは今15匹くらいは入っているかなと思います 後は、肥料バランスを取ることが重要ですね。 で、、何とか目立たないようにできた訳ですが、、今は肥料不足でブリクサが枯れかけています(笑) 写真では分かり難いですが、葉先が枯れかけています。 多分窒素不足ですね 少し前から窒素を入れているんですが、少しは回復したかなと思います で、、今回はブリクサが大きくなりすぎているので、トリミングもしました ブリクサはこう見えても有茎草なので、トリミングも有茎草のようにして良いみたいですね で、どうなったかと言うと、、 分かり難いなぁ(笑) 結構スッキリしたんですよ アップの方が分かりやすいかな 右側も切ってやりました 切った部分をアップで撮るとこんな感じになっています 切り難いので、かき分けてかき分けて切るしかないですね。 あと、、ついでに窒素肥料を注射器でぶち込んでおきました。 コレは肥料のカテゴリーで紹介しているかと思います。 ​液肥はコレで決まりかな​​​​ ↑この記事ですね あと、、ピンナティフィダが余り良くないんですよね。。 コレも肥料だと思うんですが、、窒素じゃないかなぁと思うんですが、、良く分からないのでコレをぶち込んでおきます。 極追肥 彩葉 きわみ ついひ いろは 28個入り 水草 固形肥料 関東当日便 価格:1640円(税込、送料別) (2020/10/11時点)楽天で購入 コレは全ての栄養素を含んでいるので応急処置には良いですね コイツは結構小さいので扱いやすいんですよね。 所謂、おこしと言われる肥料なんですが、他の物よりも小さく扱いやすいのが良いかなと思います まぁこんな感じでちょっとの間様子を見ようかなと思います。 でもコケても復活させる事が出来ているので、、コケと闘ってきただけはありますね(笑) さて、今回はこの辺にしておきます それでは、、さいなら~ ポチポチお願いしますね にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る