000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

暇じゃないけど適当にアクアリウムのブログ書いてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

いただき!!

いただき!!

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

~ HOBBY LIFE ~ 〜気まぐれ〜さん

コメント新着

aki@ Re:スタートダッシュは決まりましたね(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
いただき!!@ Re[1]:エキノの葉をむしる(07/23) てんつゆさんへ コメントありがとうござい…
てんつゆ@ Re:エキノの葉をむしる(07/23) はじめまして! エキノすごく立派に育てて…
いただき!!@ Re[1]:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) えいじさんへ コメントありがとうございま…
えいじ@ Re:クリプトの時間だぁぁ!!(03/05) すべてがでっかい!お見事です^^

ニューストピックス

サイド自由欄

2022.06.12
XML
今晩は~スマイル

!オークションでご購入頂いた皆様、ありがとうございましたグッド

まぁ落札者様がこのブログをご存じかと言えば、、多分知らないと思うので、こんなところでお礼を言っても意味ないかもしれませんが、本当にありがたい話で、、感謝しておりますうっしっし

また機会があれば宜しくお願いします。




さて、先週は更新しませんでしたが、何も無かったんですよね(笑)

まぁ水中のブセが少しずつ調子を上げているような気はしますが、紹介するほどかと言えば、、そう言う訳でもなくって感じで泣き笑い

という事で、更新をしませんでした。


で、今週は更新しますよ。

何かというと、、まぁタイトルで分かるかと思いますが、






ナノレビルに関してですね。

まぁ故障してしまった、と以前記載しましたが、今週の金曜日にやっとゼンスイに連絡を取りました。

最初は電話をしたんですが、どうやら保証期間外なのでHPの修理依頼と言う所から依頼するみたいですね。

で、その修理依頼と言うページで住所とかを入力して、どのような異常が起きているかを記載し、送信するとゼンスイから折り返しがある、という事でした。

で、その返信には故障の原因と見積もりですね、、それらが記載してありました。

何が起きていたかと言うと、以前にも記載しているかと思いますが、ライトを点灯すると1秒間隔くらいで点滅を繰り返すと言う症状でしたショック

ゼンスイの返信にはアダプターの不具合ではないかと、、と記載がありました。

で、、もう1基使っているのでそのアダプターに差し替えてみると、、復活しました(笑)

という事で、、アダプターで間違いなさそうなんですよね失敗


そして、、見積もりなんですが、、

送料往復コチラ持ちで、アダプターが5500円でした。。んん~高い(笑)

まぁそうですよね。

ただ、、最悪は避けられたと思っています。

最初はLEDの基盤自体が故障しているのかと思ったんですよ。。そうなるとほぼ新品と同じような修理代になるかと思ったんですが、アダプターで良かったスマイル


でもやっぱり8000円近いのは痛い、で、、考えたんですが、、、、アダプターならアマゾンでよくね?(笑)

そういう事なんですよウィンク



という事で、アダプターに関して調べました。

アダプターと言っても色々ありますし、適当に買えばいい訳では無いので、調べましたうっしっし

まず、コレは基本だとは思いますが、、どんなアダプターが使われているかですよね。

アダプターには大抵シールが貼ってあって、そこに色々記載されています。







コレがナノレビルで使われているACアダプターです。

まず、、そもそもACってなんぞよ?って話ですよね。

ACと言うのは交流電流という事です。DCが直流電流です。

家電は多くが直流電流で動いている物もあります。家庭用の電源は購入電流なので、どうしても直流電流に変換する必要があります。

それを変換するのがアダプターですグッド

ACアダプターはACからDCへ変換するアダプターという事ですね。逆にDCアダプターとは言わないのかな、、インバーターですね。インバーターはDCからACに変換する物です。

なので、基本的に家庭で使う物はACアダプターになります。

次に注目するのは、、







赤〇で囲った部分ですね。

インプットとアウトプットです。要は入力と出力ですね。

アダプターを買う場合はここの値を合わせて下さい。

ココで言うと出力の5Aの部分が3Aになっている物を買って使ったりすると、事故が起こったりするみたいですね。

入力の100~240Vって言うのは、家庭用電源は基本的に100Vと200Vだけです。普通の家電は100Vなので、100Vに対応していればいいんじゃないかなと思います。

200Vって言うのはエアコンなどなので、そもそもコンセントの形が違うんじゃないかな失敗

入力の1.5Aも同じか、それより少し高めかを選べばいいと思います。


出力は数字を合わせておくか、A数だけ大きくしても良いです。

今回は入力の数値は同じにして、出力は12V 6Aのアダプターにしました。

基本的には入力も出力もVは変えてはいけなくて、Aは同じかそれより少し高めかだと思います。

自分でも調べて見ると良いかと思います。


あともう1つ気を付けなくてはいけないのは、プラグですね。







アダプターの先に付いているヤツです。

コレも色々規格があるようなので調べた方がいいです。

まず、大きさですね。







ちょっとマウスで書いたので数字まで書けませんでした。。

プラグの端子の部分の外径と内径の大きさですね。

コレが色々な規格があるので合わせなければいけません。

ゼンスイのヤツは外径が5.5mmで内径が確か2.1mmだったかな。。ちょっと記憶が曖昧です。

プラグの大きさを調べる時はノギスを使った方がいいです。

ただ、端子の中に金属が両サイドについてますよね。コレが多分内径2.1mmと2.5mm両方に対応している端子じゃないかなと思います。


今回購入した物もそういう物を購入しましたグッド

で、プラグには極性と言う物があります。端子の外側と内側で+と-があります。

それを知るためにはこういうマークを探してください。








赤〇で囲んだマークですね。

マークを見ると+側が二重丸の真ん中の丸に線で繋がってますね。

コレがセンタープラス極性のプラグですよ、、という事です。

なのでセンタープラスのプラグが付いたアダプターを買えばいい訳ですグッド

で今回買ったのが、


汎用ACアダプター
↑アマゾンへのリンクです

アマゾンのリンクは楽天だと画像が出せないんですよね。。


コレで直るはず!!多分失敗

8000円近くも払いたくないし、色々調べて時間は掛かったものの、自分で交換すれば1800円で済むなら自分で変えた方が良いに決まってるうっしっし



という事で、今日アマゾンから届きました。







これ、アレですね、、クリプトに使っているテープLEDで使っているアダプターと同じものでした(笑)








プラグの形状もそっくりですね。

早速差し込んでみます失敗








おっと!?奥まで入らないぞびっくり大丈夫か?(笑)









さぁ、、コンセントを差し込んで、、スイッチオンじゃ!!









点いたあぁぁ!!

ウイィ~うっしっし

やったぜグッド

まぁ色々調べるのに多少時間は掛かったものの、8000円掛かる修理代を1800円で済ませる事が出来たので、、良かったぁウィンク


まぁこんな感じで自分で対処できるとやっぱり良いですよね。

もしプラグの形状が合う物が無い場合は、プラグを切ってしまい中の銅線を出してハンダ付けしてやればいいんですが、まぁそれをやると、次本当に自分でどうにもならない故障をした際に、修理に出せなくなるので、まぁ今回はそんな事はしませんでした失敗



さて、今回はこの辺にしておきますちょき

それでは、、さいなら~バイバイ


ポチってくれると嬉しいです!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.12 19:08:06
コメント(0) | コメントを書く
[アクア用品 レビュー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.