676433 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イタリアいなかまち暮らし

イタリアいなかまち暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

Freepage List

私たちの住んでいる所


ここは南イタリア


モリーセ州とは・・・


カンポバッソ市とは・・・


田舎のいいところ


イタリア生活【住居編】


探し方


石レンガの家


今住んでいる家


はじめに~ヘタレな私~


私と夫について


店を開くまで


土地購入難航


商店賃貸


私たちのレストランについて


営業時間について


休日が日曜と月曜な理由


料理(旧)


飲み物


イタリア生活【家、家電、生活用品など】


家の一部分


家電


女性向け生活用品


【食品】:本当にここは美食の国か?


パン


コルネット


パスタ



【食品】飲み物


【食品】食材


小麦粉


でんぷん


ベーキングパウダーとイースト


バター


【食品】肉


薄切り肉


牛肉


イタリアの食文化


イタリア料理


食事の形式


一日の食事


一週間の食


食の保守性


好まれない食べ合わせ


◆好み【食感】


◆好み【食材の味を大切に】


◆好み【大人の味】


◆好み【微妙に好まれない物】


脱線して世界の料理の話


2007/08年インド・ネパール旅行


インド、ネパールの食事の感想


インド食◆ターリー?単品?


インド食◆ベジ?ノンベジ?


インド食◆高級インド料理


インド食◆おいしかった店


ネパールで食べたもの


カトマンドゥでも中華、和食、洋食。


飲み物と屋台料理


インドの下痢と風邪


写真


イタリアで野に咲く花の写真


夫の歯根端のう胞手術


イタリアの医療


夫の歯。これまでの状態


問題発生


診断


治療方針


Profile

Japan/Italy/Canada

Japan/Italy/Canada

Category

Favorite Blog

Comments

出葉(てには)@ Re:イタリアの地震(04/10) すみません、ラクイラの地震は4/6です ウ…
peko@ Re:バンクーバーにいます!(03/24) モリーゼに興味があり、検索してましたら …
モリーゼ州に留学する大学生@ Re:新しいブログです(01/20) 初めましてこんにちは。わたしはこの春か…
オリジナルハーブティー@ Re:ケフィア(03/07) 私はケフィア愛用してます。 日本でつく…
はる@ 猿蔵 さっき、吉祥寺の猿蔵でぼったくられまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2009.06.27
XML
カテゴリ:健康
(続き)

予約日にこの病院の口腔外科を受診した。医者はわりと若い。歯を見ながら「小さい口だなぁ。むつかしくなりそうだよ」などと看護婦さんに話していた。しかもそのあとも2回くらいぶつぶつ「小さい」とこぼしていた。こわいって!!

そう、私はあごの大きさも口のひろがりも妙に小さい。日本の歯医者でもそれはなんども指摘されてきた(って、治しようがないんですが)。まったくいいことはない。あごが小さいせいで歯並びはがたがたで八重歯は飛び出している。それでも列に入りきらずに歯並びの内側に島のように独立して生えた歯まであったが、それはさすがによくないということで22、3のときに抜かれた。いつも邪魔だったのでよかったが。いや~邪魔だったのよ、特に・・・ぼそっ・・・以下自粛(爆)

西洋の歯医者からしてみればさらにやりにくいのではないかと思う。西洋人は顔の奥行きが深くてあごが立体的に長い。私は典型的モンゴロイドの平面顔。犬と猫どっちが口が大きく開くか、というちがいだろうか。だから最初の歯医者で敬遠されたのかなぁ。

余談だが目も小さい。母の使い捨てコンタクトがどうやっても入らなかった。視力も悪い。鼻も小さい。アレルギー性鼻炎があり鼻たけと鼻中隔湾曲という要手術な問題を抱えている。悪いとこだらけやん! だれか全身麻酔して親知らず摘出とレーシックと鼻たけ切除と湾曲の手術いっぺんにやってくれたらな~と思ったけどそういうわけにもいかない・・・。

で、親知らずの手術を予約したらこれまた3週間後に取れた。思ったより待ちが短い。

指示通り2日前から抗生物質を飲んでいった。7時半に到着して血液検査をしなければならないそうだ。いかにも「手術」扱いである。
ちょっと怖かったけど、もう3回も経験したことだし、と気を落ち着かせていた。それでもその経験で、頭蓋骨まで抜かれるんじゃないかと思うくらい引っ張られたこと、抜けなくて終いに「ばきっ」と歯を砕かれたことなんかも懐かしく思い出しながら・・・。

実際挑んでみたら・・・思ったより痛かった。麻酔を打たれた後でも「ちゅいーん」とされて、痛くてストップの手が上がりかかったが、なんとか我慢していた。「痛いか?」と聞いてくれて追加を打ってくれた。ちゅいーんというのは、埋もれてる部分が多いのでどうも砕くよりも切っていたらしい。結局全部で1時間くらいかかった。
助手なのか研修医なのか、だれかに教えながらやっていた。その辺が公共病院だなと思う。

痛みを感じてからはいじられるたびに痛くないかとびくびくして体がこわばってかちこちになっていた。歯が引っ張られる感じはあったがまだ全部抜けてないと思っていた。「終わったよ」といわれたときも気がつかずに1点を見つめて固まってた。やばい人みたい。でも麻酔が頭にもきいてちょっとトンでたし。

そのあとも傷口を縫われたがこれは大丈夫だった。
夫が来て詳しい説明を受けていた。後から聞いたら骨と癒着していて骨の一部もとったそうだ。食事は柔らかくて冷たいものを、と聞いていた。そのときは「冷たい?室温じゃなく?」と思ったが、アイスノン(みたいなの)を渡されて頬を冷やすように言われた。なるほど、冷やさなきゃならないなら食事も冷たいもののほうがいいか。納得。
1週間後に抜糸に行く。後々様子を見て虫歯になった奥歯の治療ということに。

抗生物質と痛み止め、口内炎用のうがい薬の処方箋を受け取って薬局に向かった。が、病院を出た辺りから痛み始める。ちなみにこの病院は増築を重ねたのだろうか迷路のようで、抜け出すのに異様に時間がかかる。
やっと出たけどそのころ天気が悪くて外は寒かったんだけど、アイスノンを持ってるので余計に寒かった。

薬を買ったらすぐ飲もうと思ってまず夫に水を買ってこさせるが、待ってるうちにもうめくほど痛くなる。病院は郊外。薬局は町まで戻らなければない。なんで病院近くに薬局がない?なんで術後すぐその場で痛み止めをくれない? イタリア!!

相方、必死で飛ばすが私にはこの時間は永遠に思えた。

薬屋で出てきた痛み止めを速攻開けてすごい形相でペットボトルの水で飲んだ。客の列から注目の的。

まず自分らの店(家より道路に近いから)で休んだ。それから1時間くらい地獄のように痛かった。うずくまって動けなくなってた。
その間夫がミキサーでコーンポタージュを作ってくれた。これは事前に打ち合わせしていたことだ。しかし追加で缶詰めマメもミキサーにかけて漉してくれた。

病院でくれた安っぽいアイスノンみたいなのからやたら水滴がぽたぽた出て、結露にしてはひどいなーと思ってよく見たら、穴が開いてて中から液が漏れていた。さすがイタリア版アイスノン。

痛み止めが効いてきたので家で昼寝して起きたら痛みも引いていた。あー、死ぬかと思った。
翌日、抜いたほうの頬が赤くなってぷっくりと膨れて面白い顔になってしまった。店にはいたもののすべて相方任せだった。あんな面白い顔でウエイトレスできないもんな。これが3日ほど続いて、今は大体引っ込んだ。若いときの方が抵抗力があったって、体感したわ・・・。
歯が埋まっていたのが悪かったか、4本の親知らずで一番ひどい体験となった。埋まっていたからこそ最後まで残されてたんだろうけど・・・。

というわけで保険払いの口腔外科、治療全般としてはまだ全部を経験してないのでなんともいえないが、今のところの感想は、悪くはないと思う。それでもイタリア人は民間の歯医者に行くから、なーんかおとし穴があるのかな。まぁ今回は歯医者にも敬遠された、埋まった歯の摘出だから特別なんだけど。

ポタージュうまかった。翌日はミネストローネでした。相方感謝。その後は普通に固くない食べ物。片方で噛むので時間かかるけど。あ、なす炒めて食べたら、ぴりぴりして痛かった。こっちのなす、アク抜きしてもぴりぴりがひどいから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.27 22:20:12
コメント(8) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.