|
カテゴリ:カテゴリ未分類
餃子といえば三日月型の形をしていますが なぜあの形になったと言われているでしょうか? 1、空の月の形を模して 2、空の星をつないだ形を模して 3、お金の形を模して 3、お金の形 (あかね空1043さん) お金 (がもぴーさん) 3、お金の形を模して (Dorikiさん) (富につながるかららしいです) 答え 3のお金の形を模して 今日の問題 お医者さんが患者の胸を叩く打診というものがありますが これは最初、何を叩いていたことから開発されてものでしょうか? 1、スイカ 2、チーズ 3、酒樽 さてどれでしょうか? ちょっとトリビア 餃子の形が三日月のような形をしているのは 中国の古銭、馬蹄銀を真似たものだといわれています 馬蹄銀は通常の通貨のように日常の通貨としてではなく 大量の取引や海外との貿易の決済として使われていました これは名前の通り馬の蹄の形を真似てつくられ それを餃子の形として取り入れたといわれています 餃子のルーツと言われている物は春秋戦国時代の文献に 小麦粉を練った皮で具を包むという物があります これが現在の形になったのは唐か宋の時代の馬蹄銀が 流通し始めたと考えられています また中国では餃子は日本のおせち料理にあたる食べ物で お正月には必ず家族で食べる風習があるそうです これは餃子がお金をかたどっている事と 子を授かるという意味の「交子(チャオズ)」という言葉の 音が同じ事から子孫繁栄につながる 縁起のいい食べ物とされているからです シミュレーション ある大学の研究チームがほぼ完璧なシミュレーションの コンピューターを開発する事に成功した シミュレーションしたい言葉を入れると インターネットや書籍などのデータを集積し かなりの確率で正解を導きだしていた 公営競馬などの情報の多いギャンブルで試してみると 実に90%の確率で正解をだし その他のもっと情報の多いものでは 100%に近い正解をはじき出す事に成功した 研究チームは世間にこの事を発表するとさまざまな方面で 反響をよび、この機械を使わせて欲しいという要望が出た しかしあまりに正確な為 研究チームは、国にこの機械の処遇を任せた まかされた国は色々な事をシミュレーションしてみたが 国に有利なシュミレーション結果を得る事が出来ずに 国民に発表する事が出来なかった その中でも特に目を引いたのはこの国の先行きだった 少子化の影響でこの国は300年後には滅びるという シミュレーション結果が出たのだった その後、国はさまざまな方策を練り シミュレーションに情報に加えていったが これといった打開策を見つける事が出来なかった 行き詰った政府高官は頭を抱えてしまった そんな時、一人の若き高官が一つシミュレーションしてみたい 事があると言い出した 藁にでもすがりたい高官は若き高官に シミュレーションする許可を出した 数日後、若き高官が報告にやってきた 「安心してください、もう悩む必要が無くなりました」 「もしかして、すごい解決法を見つけることが出来たのか?」 「いいえ違います」 「ちがう?ということはシミュレーションが間違っていたのか?」 「それも違いますよ」 「ええい、それでは一体なんだというのだ? 解決法でもなく、シミュレーションの間違いでもない それ以外に何があるというのだ」 「我が国はこのまま行くとどんなにがんばっても 300年後には滅びてしまいます しかし安心してください どんなにシミュレーションしても 人類は、あと250年後には滅びてしまうという 結果がでていますから」 この話し終わり お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|