決断力
俺、少し前まではいろんなもんをズルズルと引きずりながら歩いてたような氣がする。「あれもしたいし、これもしたい、どうしよう・・・」「これはもう捨てようかな、どうしよう・・・」「あの人、今ごろ元気かな、連絡しようかな、どうしよう・・・」「これやんなきゃな~、どうしよう・・・」頭ではいろんなことを考えるんやけど、結局何の意思決定もできずにズルズル~ずるずると、思いばっかを引きずって歩いてた。(そりゃ重いはず!)だから人生「パッ」としなかった。いつもどこかでウジウジしてた。自分が強くなったら、意思決定が的確に、しかも早くできるもんやと思ってた。実績や経験を積んで、自信が付いてこそ、決断力が優れていくもんやと思ってた。だから自信が付くまで、重たい荷物を引きずりながら歩いていかなあかんと思ってた。自信が付くのを待ってみた。ずっとずっと待ってみた。自信満々で、決断できる日がくるのを、まだか、まだかと待ってみた。でも、待てど暮らせど、なかなか来ない。相変わらず、意思決定できずに、「いつか決めようリスト」の項目増えるばかり。「いつか決めようリスト」。。。もうパンパンだ。こんなにも溜まってしまうとどうにもならない。そんなことを考えていると、ふとこんな言葉が頭をよぎった。「“いつか決めようリスト”って、ひょっとして“夢叶わないリスト”?」「あぁ~~~~~~~、そうなんだ!」自信が付いてから決めればいいやと思って残していたことが増えに増えて、結局、処理しきれないほどの量になっている。この行為そのものが、夢を叶えられない人の典型的な行動パターンであることにようやく氣が付いた。「危なかったぁ~~~~~~~~!でも氣付いて良かった。。このままいってれば、死ぬ寸前まで何も叶えられずに過ごすとこだった。いやいや氣付いて良かった良かった、ツイてる、ツイてる!」あなたは何を決めきれずに、何を引きずって歩いてますか?あなたが歩いてきた足跡は、軽快ですか?いつまで、そのいろんな荷物を引きずって歩いていきますか?今、ここで決断できなきゃ、ずっと決断できない。なぜなら、決断力は、決断によってのみ磨かれるから。クリックしてね!ありがとうございます!