LINEオープンチャットのエイシンとしての取り組み
LINEオープンチャットのスタートの規約はこちら 【フェレ好き同士】 LINEオープンチャット 「フェレ好き同士」はどなたでも参加できるナルヘソサプリメントエイシンがチェックしている場所です。 開催のきっかけがあり始めましたが数年経過して事情も変わってきました。 願いは参加者の愛好家様同士で適切な情報交換ができるようにと思っています その情報のベースは私(ながいけ)の研究している考えとします。 別の考えやオリジナルの考えでもいいですが、科学的に、結果の伴う内容であれば取り入れます。しかし、科学的におかしい内容は指摘させていただきます 1、参加者様は質問は自由にして構いません。 2,返答もしたい人がする自由です。 3,エイシン(ながいけ)は当初定めている正規メンバーに対し助言します。その助言を参加者さんが見て学ぶことを想定しています。全ての人に個別に対応するのは大変ですので 個別の健康相談は有償で行い、 情報提供は著作や動画、音声コンテンツで有償無償の形で提供していますので個別指導は有償とさせていただきます。 有償とする理由は、ながいけの時間も有限であるので研究時間、情報作製時間などを確保するためにもサービスで指導は出来かねます。 4,ながいけは砕けた口調での投稿を意識的にします。難しい内容を語りがちですから、チャットのリズムを作るためにも投稿をするようにしています。 5,質問への回答を得やすくするのは、ほかの参加者の皆さんとの人間関係を作るのが秘訣かと思います。スタンプを押したり、会話をしたり独自で工夫ください。仲良くなるとそれぞれの人が時間をかけて得た情報や経験をその方の命の時間を使って返答いただけるかもしれません。 ここのところが情報を少ししか持っていない人は理解できない人も多くいるように感じます。 あえて書くとすると、皆さんはフェレットが健やかに過ごすための情報が欲しいのですね。病気をしていたら完治することが望みですし完治しないまでも穏やかに過ごせる術が欲しいのです。 一言で言うなら「大切なフェレットの命のため」に情報が欲しいのです。 その時に「教えてー」とほかの愛好家さんに尋ねればその方の自らの「命の」時間を使って打ち込んで教えてくれるかどうかは「「当然」」の事ではないのですね。 聞けば教えてもらえるとは思わない方がいいと思います。 他愛のない会話ができるようになって、教わったらきちんとお礼を述べるのがスタートですね続く