034688 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いつでもお家がいちばんをめざして

いつでもお家がいちばんをめざして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けいちゃん9984

けいちゃん9984

カレンダー

バックナンバー

2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.11.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
現在、息子は中学2年生。

公立の中学校に通っているので、来年は受験生になります。

1つ上の3年生は、もうしばらくすると推薦入試が始まり高校受験が本格化します。

息子はまだ受験まで1年あるとはいうものの、今月は塾で入試説明会があり個別懇談で先生と志望校を検討していきます。

また、模試では志望校の合格判定が出るようになるようで、ずいぶん先のように感じた高校入試がだんだんと迫ってきたのだということを強く感じています。

息子は一応、中学1年の頃から地元の進学校を志望しています。

この高校は私の母校でもあり、家からも近いので第一候補に入れているのだと思うのですが・・・

塾のお友達も同じ高校を志望している子が多いので、何となくという気持ちもあるのではないかなと感じています。

入試説明会や個別懇談を通して、何となくではなく自分自身で本当に行きたい学校を見つけて挑戦してもらいたいなと思っています。

息子が受験生なら、私は受験生の母親・・・。

自分が受験生であった時より何だか緊張とプレッシャーを感じています。

子供の発表会や試合の時にいつも、

「自分がするより子供を見ている方が緊張して倒れそう・・・耐えられない!」

という気持ちになるのですが、実際の受験が近づいたら息子に余裕を持って接してあげられるのか少々心配になっています。

今から私も鍛練が必要ですね。





寒い時期、そろそろミカンや温かい飲み物が恋しくなってきました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.06 16:13:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X