|
テーマ:アクセス向上(301)
カテゴリ:アクセスアップ術
みなさんが、ブログを書く価値とは、何でしょうか? 人によって、それぞれに目的は違うのでしょうけれども、他人から見た、そのブログの価値として、評価できるのは、アクセス数などではなく、書かれている記事であることを忘れてはいけないように思います。
人気blogランキング(ネット・PC(全般) Ranking)に参加しています。 ![]() ゆきひろの記事に何かを感じたら、上のバナーを、1日1クリックしていただくと嬉しいです。 ゆきひろが記事を書きつづける原動力となりますので、ご協力よろしくお願いいたします。 トラックバックについて、4月6日に「トラックバックは、清く、正しく、美しく」、4月10日には、「トラックバックを送ったら・・・」という記事を書きましたが、多くのコメントを反響としていただきました。 予想したとおり、トラックバックの利用方法がよくわからなかったという方と、トラックバックスパムに悩んでいるという2つに集約されるようです。 たまたま、引き合いに出してしっまた、サソウさんからは、 私も必ずしもトラックバックのお返しがマナーだとは思っていません。今回は、トラックバックをつけた方が、そちらの読者に、わかりやすいかなと思ってつけました。とのメールもいただき、ひと安心です。 ゆきひろの記事の読者の方にまで配慮していただいた行為だったということで、蛇足と言い切るよりも、もっと感謝をしたほうがベストだったようです。 コメントを寄せていただいた、xixinさんが「トラックバックから考えるアフィリエイターの質」という記事をかかれているのですが、全くそのとおりなのです。 『なんだかアフィリエイターのいやな一面を見たような気がします。』とのことですが、もしかするとそれ以上の問題を含んでいるように思います。 電子メールでのスパムも問題となっていますが、なぜエロエロばかりかというと、一般商品でスパムを仕掛ければ、逆に評判を落とすことに多くの方が気づき始めているからなのです。 トラックバックをやたらとつけて、アクセスを増やそうという行為も、スパムですので自然と淘汰されるのかもしれませんが、その前にその行為を容認するASPやショップが評判を落とすことにならなければいいなと感じてしまいます。 いづれにしても、「トラックバックは、清く、正しく、美しく」の気持ちは、相手を思いやる心を忘れないことからスタートできそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[アクセスアップ術] カテゴリの最新記事
|
|