071932 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「IT活用サポーター」日々奮闘中

「IT活用サポーター」日々奮闘中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Category

Freepage List

Profile

IT活用サポーターのりばしてぃ

IT活用サポーターのりばしてぃ

2005/04/27
XML
カテゴリ:アクセスアップ術
 「トレンドマイクロ社の事故で感じること、その2」で、トラックバックについての苦言を、少しだけ書きました。 この記事にリンクさせていただいた皆さんにこちらからもトラックバックをお送りしたのですが、記事が少し批判的な内容であるために、先方に不愉快な思いをさせてしまったことに大反省をしております。

 ここで感じたことは、トラックバックは、アクセスアップのための伝家の宝刀というイメージで語られるようになっていますが、本当は、両刃の剣であり、送ったほうにもリスクが付きまとうものであるということです。

 つまりは、相手の記事に自動的にリンクできる機能は、相手の領域に土足で上がりこむようなものであるということです。 もちろん、送りつけられた側で、自由に削除できるのですが、いきなり土足で上がりこまれて気持ちのいいものでないことはたしかです。

 そういったことを理解した上であれば、トラックバックを送るということに、意味があると思います。

 相手の記事にリンクをしたことを通知するための機能が、「トラックバック」であるという原点に立ち戻る必要があると思います。

 だから、自分の記事にもトラックバックを送るということも必要なことだと思って実践してきています。

 1日1回、人気ブログランキングを見てみませんか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/04/27 11:52:46 AM
コメント(0) | コメントを書く
[アクセスアップ術] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
真鍋あゆみの「とく… 検索エンジン「とくめるくらぶ」さん
ままさん行政書士の… ママさん行政書士さん
スキルアップで夢を… thincthincさん
SPARKLERS SPARKLERSさん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
LUKEの日記 luke2004さん
わんぱく広場 やまもと2004さん
☆ 今が奇跡の始まり… amazingぐれいすさん
自分の人生の主人公… さくら・桜さん

Comments

 パパぱふぅ@ WindowsとMac 同じハードなのに、WindowsとMacとでは、…
 パパぱふぅ@ 市価の2倍かも? 私もGroupon懐疑派です。 Grouponを介し…
 パパぱふぅ@ ペニーオークション 増えてますね。 バナナのたたき売りかス…
 やまもと2004@ Re:格安オークションにご注意(12/28) 昔、電話のQ2を利用した手口で似たような…
 パパぱふぅ@ 東スポフィルター 私は、新聞の情報もネットの情報も一緒く…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X