475844 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009年05月15日
XML
 「汚い」「不潔な」「みすぼらしい」
「なんかね、あの若い衆(わかいし)は。ほうとくない格好して!陪堂(ほいと)みたいじゃね。」(なんだ、あのわかものは。汚い形をして!こじきみたいだね。)

 「ほうとくない」の元の意味や漢字での綴り方はわからない。「芳徳ない」と書くのだという説を見るが、私自身で資料を確認したことはない。
 山口弁は広島弁の系譜で、九州弁の影響もあると聞くが、細かいニュアンスや発音には差違があるようだ。
 「ほうとくない」の場合は、
1物事がはかどらず、らちがあかない。〈筑後久留米・壱岐〉
「ほとくない」〈肥後菊池郡〉・「ほっとくない」〈壱岐周吉郡〉
2不安である。心細い。〈三重県松坂〉〈和歌山県西牟婁郡田並〉
3情けない。〈対馬〉
4人品が卑しい。〈備後〉
5不潔である。きたない。〈島根県那賀郡〉〈広島県〉〈山口県〉〈福岡県企救郡〉〈大分県東国東郡〉 (『日本国語大辞典』小学館)

 ということらしい。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017053265

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月15日 21時54分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[絶滅危惧言語 山口弁] カテゴリの最新記事


PR

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X