カテゴリ:絶滅危惧言語 山口弁
山口弁など中国地方の方言では「えらい」とは「偉い」のほかに苦しい・疲れたという意味がある。「山道はえらいのう」といった使い方。
他者を「えらい」状態にすることを「えらめる」という。「浦島太郎は子供達が亀をえらめちょるのを見て亀を助けてやった。」という調子だ。 これは例えば「恥ずかしい」状態に他者を陥れることを「辱める」というのと同じことなのだと思う。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[絶滅危惧言語 山口弁] カテゴリの最新記事
|