ブ口グと言われても。

2011/12/11(日)20:53

テザリングのないスマートフォンなら

まあ、買うだけ・使うだけ損でしょ。 林檎マークのスマートフォンは結局オチャラケアプリが大半で、仕事に使えそうもない。 Pad状端末もあまりにでかい・重い・しかも日本ではお約束の様な3G通信業者環境のショボさ。 日本国内では、今のところ全然評価が上がらないWindowsPhone…小生が思うに… 価格が高い。いやね、海外メーカーのSIMフリー版の端末をネット検索すると価格は4、5万で購入可能なのに、日本では7万円…しかも、パケットプランがガチガチではまってる。これじゃダメですね。 ビジネスライクにオフィスソフト対応を謳うなら、Pad状端末の方が実力を発揮できたんじゃないのかね?せめて、HDMI端子経由で大画面で色んなオフィスソフトアプリの操作が出来るだけで、また評価が一段階上がったろうに。 ゲームアプリ・オチャラケアプリばかりユーザーにうけてる・選ばれてる林檎マークのスマートフォンでは、結局、携帯ゲーム機を相手に戦うと言う勘違いな方向に落ちぶれるだけなんでしょうが。 今まで携帯・家庭用ゲーム機にソフト制作してたメーカーもゲームアプリとして参入してますが、あの小さい画面・タッチパネルに拘束される操作性では遅かれ早かれ頭打ちになりますよ。おそらく…小生、あの機器(スマートフォン・Pad端末)で、ゲームしたことはないですし、する気にならないんです。 さて、年末年始に期待するはvitaしかないがどうなるやら…

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る