目指せダントツ!岩沢学院!

2020/09/12(土)15:18

大卒以上、大学在学人口/総務省調べ

これは総務省の国勢調査によるものなんですが 大学生か大学卒業以上の人のいる割合を示したものです。 赤い色が濃いほど割合が高く 青い色が濃いほど割合が低い。 ご覧になってわかる様に 都市部は濃い赤い色になっています。 つまり教育にも熱心で大学進学率も高いということです。 第一次産業(農林水産業)が盛んな地域では、 大学進学よりも親の仕事をそのまま継ぐケースが多いため 大学進学率は低くなっています。 この地区川崎区は人口150万人を有する川崎市の中心。 さて当然大学進学率も高いはず、、、、、 実はご覧の様に川崎区だけ ドーナッツの中心にある穴の様になっています。 周りが真っ赤になっているのに 真ん中の川崎区は水色です。 そう、川崎区はこれだけの人口を抱える川崎市の中心地にもかかわらず 大学進学率はとても低いのです。 これは大学進学率だけが低いのではなく、 中学受験をするこの割合も7、8% 普通科高校進学率も80何%と 周りよりもとても低いのです。 つまり 周りと同じ様にしていたら 当然大学進学はとても厳しい。 もちろん高校の上位校に行くのには 相当頑張らなければならない。 中学受験でも有名中学に合格するには 学校のトップでも厳しい。 そんな地区が川崎区なんです。 不安を煽っているわけではありません。 もちろんこの川崎区でもちゃんと努力して しっかりと実力をつけている子もいます。 周りがやっていないから これくらいの勉強でいいだろう ではなく 自分の力をつけるためには どれくらいやったらいいのか? 何をやればいいのか? そういうことをちゃんと考えて勉強していけばいいのです。 最終的に全員が自分で考えて勉強できる様になって欲しい。 岩沢学院では、そういう思いで普段の授業を行っています。 岩沢学院のホームページはこちら

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る