問題解決には「まんずやってみれ!」

2009/08/10(月)17:49

石碑の和歌が読めた!

問題解決研究所(2771)

迦葉山にあった石碑でかなり苦労しました。 変体仮名は全部読めたので、私の勉強の成果は示せたのですが、どうしても読めない漢字が一つありました。 それは、「谷」に「谿」という字を使っていたからでした。最終的には、携帯で、「谷」の一覧表を出して、「谿」ではないかと推定し、家に帰ってから、「五体字類」で確認することができました。 いや、この字が読めなかったお陰で、仮名もちょっとてこずってしまったのでした。 「谿」の後に、「しつもれば」とあったところの意味が分かりませんでした。 「し」を助詞だと思ってしまって、その後を「つもれば」だと考えてしまい、分からなくなっていました。 しかし、「谿」が分かりそうになったところで、「しつもれば」について改めて考えたのでした。これは、今の「しずもれば」 →「静まれば」になり、 これで意味が通じたのでした。 「あかときの 谿しつもれば 声ひびき 仏法僧は 啼き出でにけり」 で、群馬の歌人、阿部鳩雨の歌でした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る