わたしのブログ by 大熊岩太郎

2010/02/20(土)11:17

ロックマン2について語ってみよう。

皆さん、こんにちは。 今朝に引き続き今度はロックマン2について書きます。 このロックマン2、実は最高傑作として名高いのです。 その理由についてこれから書いていきます。 bidders 博多もつ鍋さくら庵 実は僕がロックマンを始めたきっかけはこの2からでした。 それまでは全然知らず、ある日友達から借りて家でやったのがきっかけです。 最初の感想は難しい・・・。そりゃそうですよね。この時点ではシステムもろくに理解してなかったんだから(笑)。 でもやっていくうちに面白くなり自分なりに誰から戦えばいいのか分かってきました。 (といってもこの時点では一般的な進み方とは異なってたんですけどね(笑)。 ゲームの難易度は高いけど進み方のパターンがいくつもあり、それがまた楽しかったりします。 それからこの2から最初のボスは8体になり、ボスキャラクターも一般公募をして選ばれるようになりました。 そう、つまり最初の8体は一般の方が作っていたのです(笑)。 そんなユーザーの思い入れもあったのかとにかくこの2は人気が高かったと記憶しております。 また後半のボスもものすごく強いんですが、やり方さえ分かれば倒せるというのも魅力でしたね。 そのせいかニコニコ動画やyoutubeでは2の改造版をよく目にします。 僕はまだ改造ロックマンはやったことはないのですがたぶん面白いと思います(笑)。 さて、この2の最初の8体の進み方としてはいろいろなパターンがありますが一般的なものとしては 1.メタルマン 2.バブルマン 3.ヒートマン 4.ウッドマン 5.エアーマン 6.クラッシュマン 7.フラッシュマン 8.クイックマン そして僕のやり方としては2つあり 1つ目は 1.エアーマン 2.クラッシュマン 3.クイックマン 4.メタルマン 5.フラッシュマン 6.バブルマン 7.ヒートマン 8.ウッドマン 2つ目として 1.バブルマン 2.エアーマン 3.クラッシュマン 4.ヒートマン 5.ウッドマン 6.フラッシュマン 7.クイックマン 8.メタルマン 自分なりの進め方とかちょっとこだわってみると面白いかもしれません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る