モダンなマイホーム建設中

2014/09/16(火)22:31

地鎮祭滞りなく

★マイホーム 進行状況(34)

2014,9,15(月曜)大安 地鎮祭が滞りなく執り行えました。 日差しは雲で遮られて、暑くもなく寒くもなく、よい天候でした。 準備した物、してもらった物は 祭壇 鍬 ※神主さんが用意 竹 しめなわ お酒(お供え) 砂 ※ハウスメーカーが用意 お酒 1升 洗い米 お茶碗1杯 お塩 お茶碗1杯 果物3品 野菜 3品 お菓子 1袋 ※私が用意しました。 御初穂料は1万。 服装は、多少清楚な服を選びましたが、特に気を使ってはいません。 ジーパンにポロシャツでスニーカーです。 ネットにはスーツなどの方が良いと書かれていますが、あまり気にする必要はないと思います。 ハウスメーカーの担当の方はスーツでしたが、普段と同じですし、現場監督さんは作業着でした。 昔はキッチリしていた印象ですが、現在では普段着で参列している方が合います(笑) 参列したのは 家族(私、嫁、子ども3人)、ハウスメーカー担当者、現場監督さんです。 父や母には、いろいろあって事後報告ですませました。 いろいろは察しがいい方はお分かりだと思います(笑) ネットで地鎮祭について調べていたら、最低80分かかると書いていたのですが実際は30分程度で、あまりの早さに驚きました。 あまりにも早く心配だったので、ネットで調べてみたら、地域によって時間は違うみたいです。 早い地域は、20分で終わる場合もあるようです。 地鎮祭終了後は、神主さんに 御初穂料を渡し、後始末を手伝いました。 その後、現場監督さんと打ち合わせを行い、終了です。 ご近所の挨拶は、行っていません。 と言っていますが、近所に家がないんです(笑) 横に車屋さんがありますが、何回も挨拶に行っており、当日は休みだったので、誰もいませんでした。 近所に家がある方は、必ず挨拶は行っておいた方がいいです。 今後、工事での騒音や車(ダンプなど)の出入りが多くなるため、必ず近所にはご迷惑かかります。 住む前からご近所に怒られたり注意されたりゴタゴタあると、折角の新生活も良いスタートをきれません。 そこで一生を快適に暮らしていくわけですから、ご近所との仲良くなってコミュニケーションをとっておくことは大切です。 工事開始は17日から開始です。 出来るだけ現場に足を運び、現状をブログにてUPしていきたいと思います! 閲覧ありがとうございました。 にほんブログ村 宜しくお願いしますm(__)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る