1111357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2011年03月03日
XML
カテゴリ:花の名所
2月26日、岡山県岡山市の児島湖、神崎梅園、三徳園に花と野鳥を見に行った。児島湖に着いたのは昼過ぎだったので、カモたちはほとんど寝ており、数も少なかった。しきりに潜ってえさを探していたのはカンムリカイツブリくらいである。大きなのを見つけたらしく、飲み込んだ直後にのどがふくらんでいた。
カンムリカイツブリ
冬羽の頭部もなかなかおもしろい。
カンムリカイツブリ
動いているのはこの2羽だけだったので、さっさと神崎梅園に向かった。
駐車場はほぼ満車である。屋台も出ておりにぎやかなので野鳥は見られないかもしれないと思いながら、ゆっくりと坂道を上って行く。両脇の枝垂れ梅はピンクが少し咲いているが、白はほとんどつぼみである。中央の芝生広場の梅は6~7分咲きである。人が多いので奥の白梅のコーナーに向かう。
菜の花やニホンズイセンはよく咲いていた。白梅は3~5分咲きといったところだろうか。メジロやヤマガラ、カワラヒワ、エナガ、コゲラの鳴き声が聞こえる。メジロは人が通るたびに少し移動して花の蜜を吸っている。動きが激しいのできれいに写ったのは1枚だけである。
メジロ
エナガはメジロよりもすばしっこいので、ピンボケになってしまったため写真はボツ。他の野鳥たちは姿が確認できなかった。あきらめて梅の花を見て回る。白梅に交じって淡いピンクの花の梅の木がある。
梅
梅
15時半を過ぎて駐車場に向かうと人は急激に減っていた。いつもは16時以降か午前中に行くのでのんびりできていたようである。今度はもっと遅い時間帯に行ってみよう。
近いので三徳園にも立ち寄った。奥にある梅の木の一角に向かって歩いていると、道のど真ん中にシロハラがいた。慌てて立ち止まってカメラを出すと、なぜか2、3歩近づいてきた。どやっとばかりに腹を突き出して仁王立ちしていたが、すぐ脇の草むらでえさを探しはじめた。ミミズのような長細いものを引っ張り出して食っている。
シロハラ
こちらを無視して落ち葉をはねのけてえさを探しているので、先を急ぐことにした。梅はほとんどつぼみで花はほとんど見られない。ツバキのつぼみはまだ小さく、ハルサザンカのようなのが数本、花を咲かせている。ヤマガラの鳴き声がするが姿は見えない。
駐車場に戻る途中、またしてもシロハラを見つけた。同じ個体かどうかはわからないが、やはりえさを探している。勢いよく落ち葉を跳ね飛ばし、たまにこちらをじっと見る。
シロハラ
黒っぽい実をくわえたが、ポロッと落としてしまった。気にせずまた落ち葉を放り上げ、先程の実をくわえたが、今度は頭を振って振り飛ばした。もう一度探し当てたが、またしてもポロッ。捨てたんか落としてもうたんか、どっちやねん。
しばらくすると向きを変えてこちらに背を向けた。後ろ姿もなかなかかわいい。
シロハラ
えさを探し続けていたが、急に動かなくなってしまった。頭のてっぺんの羽毛が逆立ってきた。ひょっとして…。ポットン。やりやがったな。
シロハラ
少し経つとまたこちらを向き、例の黒っぽい実をくわえて飲み込んだ。やっと食う気になったのだろうか。
シロハラ
そろそろ日が傾いてきたので、この日はこれでおしまいにした。梅は見頃になるには結構かかりそうだが、その代わり冬の野鳥はしばらく観察できるだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月03日 09時03分56秒
[花の名所] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.
X