1111306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ガーデニングで癒しのひととき

ガーデニングで癒しのひととき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

2013年09月08日
XML
カテゴリ:盆休み2013
昨日の続きである。なお、今回の山行はトップページ左下の「盆休み2013」という文字をクリックするとまとめて見られるようにしている。
8月13日、盆休みの家族旅行3日目である。前日はいい天気だったが、この日は朝からガスっていた。日の出は無理なのでゆっくり朝メシを食う。
6時3分、硫黄岳山荘を出発した。ガレ場だが緩やかな上りなので楽である。石がどけられて少し歩きやすい道をたどり、なるべくケルンから離れないように歩く。
6時21分、硫黄岳山頂の標識を見つけた。噴火口はガスって見えない。仕方なく歩き始めるとすぐにまた山頂の標識があった。どっちやねんとツッコんで歩き出すと今度は周辺案内板と標高が書かれた標識がある。もうええわ、ここにしとこ。
P1250824(V.2013_09_01__05_40_54).jpg
ロボット雨量計跡を探して小屋のようなものに近づいた。避難小屋にしては小さいと思ったら、これがロボット雨量計跡と呼ばれるものだった。
P1250825(V.2013_09_01__05_41_33).jpg
引き返し、ケルンに書かれた方向に従い夏沢峠へと向かうガレ場を下りる。小石は割れたように尖っており、思ったほどは滑らない。途中で何人かとすれ違い、樹林帯の中の土の道にさしかかると急に蒸し暑くなってきた。
7時3分、夏沢峠に着いた。振り返ると硫黄岳がぼんやり見える。
P1250830(V.2013_09_01__05_45_26).jpg
ここからは両脇に木々が生い茂った日陰の上り道である。土は乾いているが、脇にはコケなども生えている。しばらくすると道は平坦になった。
7時33分、箕冠山の山頂は木々が茂って単なる通過点である。土と金属の緩やかな階段を下りる。
P1250832(V.2013_09_01__05_46_07).jpg
7時36分、根石岳山荘の周辺は開けたザレ場だった。ここから根石岳に向けてガレ場を上る。石は少しずつ大きくなり、最後には石が埋まった道を上った。
7時43分、根石岳の山頂で休憩する。ガスってよく見えない。
P1250833(V.2013_09_01__05_46_48).jpg
しばらくすると、風が吹いてきてなんとか硫黄岳が見えた。
P1250837(V.2013_09_01__05_50_47).jpg
7時52分、ザレた緩やかな道を東天狗岳へと北上する。
8時3分、白砂新道との分岐点まで来た。最初はザレた上り道だったが、次第に石が大きくなり、傾斜がきつくなってくる。斜面の途中で振り返る。
P1250838(V.2013_09_01__05_51_28).jpg硫黄岳
P1250839(V.2013_09_01__05_52_13).jpg根石岳
最後は岩場である。ハシゴの手前で写真を撮った。
P1250841(V.2013_09_01__05_53_26).jpg
P1250842(V.2013_09_01__05_54_25).jpg
8時18分、東天狗岳の山頂には思ったよりも人がいた。
P1250843(V.2013_09_01__05_58_51).jpg
上ってきた方向を振り返る。ハシゴのあった岩場がボコッと盛り上がって見える。
P1250844(V.2013_09_01__05_59_37).jpg
根石岳の向こうに台形の箕冠山がわずかに見える。
P1250848(V.2013_09_01__06_01_46).jpg
P1250850(V.2013_09_01__06_06_23).jpg西天狗岳
西天狗岳に寄り道するつもりだったが、家族がここから眺めれば十分だと言うので、このまま中山峠へと向かうことにした。確かに、天気があまりよくないので予定よりも早く下山したほうがいいかもしれない。
続きは明日。なお、冒頭でも述べたとおり、今回の山行はトップページ左下の「盆休み2013」という文字をクリックするとまとめて見られる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月08日 06時30分07秒
[盆休み2013] カテゴリの最新記事


フリーページ

人はなぜ動植物に癒されるのか


花の色の癒し効果


花の香りの癒し効果


ハーブ使用の注意


ハーブの収穫・保存法


ハーブの効能


ハーブティーの入れ方


ハーブティー用の食器


ハーブティー用の茶葉


ハーブのポプリ


ハーブの虫除け


工事中


予備1


予備2


レモンバーム


ローズマリー


ペニーロイヤルミント


ペパーミント


スイートバジル


コモンタイム


イタリアンパセリ


ラベンダー(イングリッシュ系)


メドーセージ


ジャーマンカモミール


チリメンジソ


花壇のすすめ


庭造りの材料


種まきのすすめ


野良猫の糞対策


花を活ける


虫とのつきあい方


虫1.クモの仲間1


2.カマキリの仲間


3.セミの仲間


4.コガネムシの仲間


5.テントウムシの仲間


6.バッタの仲間


7.キリギリスの仲間


工事中


9.クモの仲間2


野鳥とのつきあい方


野鳥1.キジバト(庭の元常連)


2.ホオジロ


3.ヒヨドリ


4.カワラヒワ


5.ツバメ


6.スズメ


7.キジバト(賢くんと知ちゃん)


8.キジバト(第三の男と若奥さん)


9.シジュウカラ


10.モズ


11.ヤマガラ


12.ジョウビタキ


13.ツグミ


14.ハシボソガラス


15.ハシブトガラス


16.ムクドリ


17.コシアカツバメ


18.セグロセキレイ


19.メジロ


20.エナガ


21.ハクセキレイ


22.ショウドウツバメ


樹木1.ナンテン


2.ランタナ


3.トケイソウ


4.ベニカナメ「レッドロビン」


5.暖地サクランボ


6.ユキヤナギ


7.ザクロ


8.モミジ


9.ツルニチニチソウ(ツルビンカ)


10.アキニレ(ニレケヤキ)


宿根草1.シバザクラ


2.宿根バーベナ(サントリー「花手毬」)


3.シロタエギク(ダスティーミラー)


球根1.ニホンズイセン


2.チューリップ


秋まき1年草1.リナリア


2.パンジー・ビオラ


3.ノースポール


4.「冬知らず」(ホンキンセンカ)


春まき1年草1.ニチニチソウ


2.センニチコウ


3.クレオメ


4.ヒャクニチソウ(ジニア)


5.ペチュニア「ミリオンベル」


6.コスモス


7.タチアオイ(ホリホック)


8.ケイトウ


鉢花1.カランコエ


2.クンシラン


観葉植物1.パキラ


2.ベンジャミン


3.クロトン


4.テーブルヤシ


5.サンセベリア


6.ポトス


7.ペペロミア・セルペンス


季節の話題1.花粉症対策



© Rakuten Group, Inc.
X