みんなのブログ JJ5KLK (FT1D)

2011/08/09(火)06:13

戻ヶ嶽に行きました 2011/08/07

クライミング、救助訓練、講習会(64)

2011/08/07 戻ヶ嶽に行きました(7人)主目的は1.アブミの練習 2. 40mの懸垂下降0605自宅発→0630集合場所→0845戻ヶ嶽→アブミ練習→懸垂下降練習→40Mアブミ練習→1630終了→クロスポイント→自宅1. 岩場での始めてのアブミの練習、ボードと違って迫力あります。しかも硬いです。落ちれば怪我をします。今日はトップロープなので落ちても数十センチだから大丈夫ですが...アブミの最上段に立たないとアブミがとどかない所がありますね。だからもっともっと練習が必要と感じました。まずはアブミを完全に使いこなせるようにならないといけませんね。 2. 懸垂下降もほぼ1ピッチ(今回は40m)となると命がけ~がよ~く解ります。カラビナ一つ、ザイルの結び方一つをとっても慎重になります。この確認はある意味で慣れない様にしたいです。毎回初心者に帰って確認ですね。確保器も熱くなり触れません。うっかり触って手を離せば落ちますね~。もっともっと練習、トレーニングが必要だと感じました。夢でも毎日ザイルワークの反復練習します 昨日の雨が嘘の様な晴天、岩はすっかり乾いて滑りません。皆でルートを確認し気合が入ります。トップはベテランさんでアブミの使い方のお手本、皆で凝視し記憶しますが中々覚えられません。ビレイもしっかりマスターできました。私はビレイは出来るようになりましたが登りはまだまだこれからです~私の人生の様です。ハングもスイスイ、もっと巨大なハングもアブミでスイスイ行かなくては岩壁でビバークする事になります。私は寒くて嫌ですね。懸垂下降の練習、かなり高度感がありますね~写真ではやっぱり伝えられませんので一度行ってみてください。この方、登りもスイスイ。懸垂下降もスイスイですね~...この方もスイスイ~やってますね~今日始めての方も確保をしてスイスイ下りていきますね~Gさん、40mに挑戦してます~ 登ってしまいました~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る