1546879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みんなのブログ JJ5KLK (FT1D)

みんなのブログ JJ5KLK (FT1D)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

やま007

やま007

Category

Recent Posts

Comments

aki@ Re:石墨山に行きました 2023/10/29  唐岬の滝登山口から(10/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
やま007@ Re[1]:黒笠山 20171103 阿波のマッターホルン(11/05) 徳島県 白井さんへ コメントありがとうご…
ポコマロ@ Re:石鎚山 面河登山口から 2020/07/23-24 避難小屋の床が燃えそう(07/23) フローリングで着火剤を使ってのバーベキ…
徳島県 白井@ Re:黒笠山 20171103 阿波のマッターホルン(11/05) 私の父親の故郷です。 黒笠山は、昔から…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

GW合宿は計画変更と… New! やまやろうさん

アウトドア妄想天国 青空きのこさん

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

2017.04.06
XML
カテゴリ:高知県の山
2017/04/02 鷹羽ケ森に行きました。 5人(相棒、M地親子、W家)

天候 高知

とり急ぎ ヤマップ ヤマレコ

かねてより行きたい山にリストアップされていた山、何年か前に登山者を山頂まで案内する登山ガイド犬で有名になった山です。
相棒はもう行く気満々 行きましょう、行きましょう。

主目的は 1.初めての山のルート確認 2.登山犬の確認 

登山口を調べてみると愛媛、松山市から高速道路と国道R194を走ればほぼ登山口にたどり着ける。また近くに道の駅も複数あり最寄りは高知に向かって1キロほど走れば道の駅 くらうど に薬草温泉あり
松山に向かって14キロほど走れば吾北むささび温泉ありと女性に優しい山である。
登山口まで1車線になるのはR194から登山口駐車場までの350m、しかも道幅広い一車線のみ、この道は交通量も少なく初心者ドライバーにも安心して登山口まで行ける。

登山口の駐車場は 「鷹羽ヶ森」と標識があり解りやすい。
車は4~6台ほど駐車できる。

登山口からスタート、この右が駐車場スペース、4~6台は駐車できそうである。
標識のある電柱から川沿いを歩く、分岐には「鷹羽ヶ森」の標識があり解りやすい。
もしも解らない場合は地元の人に聞けば優しく教えていただける。


景色のいい場所がありました。写真を撮って立ち休憩
すると後ろからトレランの男女が抜いていきました。
来週石鎚山でトレランの大会があるとの事、雪の中のトレランです、気を付けてください。


三角点の標識 この北谷からの登山道、きれいに整備されてました。ありがたいことです。
下山の登山道は多少荒れ気味ですが踏み跡は解ります。
初心者にはちょっと厳しいかも、初心者にはピストンがお勧めです。



分岐は左の稜線を選んで歩きました。右は帰りの周回コースです。右から手前に戻る予定です。




作業道に出会いました。




地図と標高を確認しながらルートをたどります。標識があるので迷うことは無いでしょうが
地図とコンパスは持って行きましょう。
地形図に無い作業同や登山道があるので注意。

山頂、景色は素晴らしいです。一度はおいで

今日はちょっと雲とガスがありました。青空があれば・・・きっと素晴らしい景色なのでしょう。


景色を堪能するW家君 きっと病みつきになるのでしょう。
遠くの山や谷に雨が落ちていくのが良く解りました。
気象もしっかり学ばないと・・・。

石鎚山系も見渡せます。ここも山頂付近の灌木を切って景色が良くなってます。
右の方は雲から雨が落ちているのが解ります
雨が降るかもしれない雲、早めの昼食をとります。
そして展望岩へ向かいます


分岐には印があります。登山道の整備をしてくださっている方がいらっしゃるようです。
ありがたいことです。




展望岩からの景色 太平洋が望めます。そして仁淀川



分岐にもどり左に行き周回コースをとりました
ここからW家君が先頭で地図読みの勉強です。


また地形図に無い作業道に出ます



産屋谷の沢を渡ります、水はほとんどありませんでした
この北側のルートに先週降った雪があると思ってましたが融けてました。



歩きやすい緩い下りのトラバース道です


岩屋がありました



登りの時に通った分岐に出ました 下りで見ると今にも落ちそうな大岩でした



尾根の分岐に戻りました。ここは北谷に行かずに弘瀬方向の道に行きます。
弘瀬に下りずに登山口に下りたいので分岐は右にとりながら下る予定です



427.6mの三角点に出ました。
地形図には弘瀬に下る道しか掲載されてません。ここからは慎重に道を選びながら下ります。
出来るだけ駐車場に近い場所に下りたいですね



分岐らしき道を右に行きます

さらに分岐がいくつかありましたが最後の分岐を左に行ったので小学校の裏手に出たようです。
踏み跡はどちらが正解か解らないあまり人が歩いてない状況でした。
みなさん色々歩いているようですがさほど多くの人が歩いた道ではないようです。



小学校の裏に出てきて酒屋の裏道をたどれば登山口の駐車場に戻ります。

ムササビ温泉に入り体重を測るとMジュニアは体重が増えていてがっかりしてました。

装備 16キロ 今日は5人なので車に載せられるように荷物を小さめにしました。

今日も無事下山 合掌









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.21 09:24:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.