**こどもへのまなざし**

2012/07/05(木)09:37

本格的な梅雨空

娘のこと(284)

おはようございます。 今日も朝から、ぽつりぽつり・・・ 主婦の悩みは、やっぱり洗濯物が乾かないこと? せっかく、ドラム式のななめドラムの大型洗濯機を買いましたが、節電の季節、乾燥機能を使うことなく、扇風機の風で乾かしています。 洗濯物を干している下に、イオン空気清浄器を置くと、嫌~な生乾きの匂いがしなくなるって聞きました。 我が家は、旧式の空気清浄器しか持っていないので、 洗剤に、除菌作用のあるブリーチ剤を混ぜて洗濯したり、空気を除菌するスプレーを室内にスプレーすることで、嫌~な生乾きの匂いと戦ってます 娘は、学校生活にも慣れてきましたが、毎日プールの授業があるのと、 このジメジメうっとおしい天気から疲れを隠せない様子 それでも、入学してから1日も休むことなく頑張って登校しています 「せいかつ」という授業で、あさがおの種を蒔いて、種からあさがおを育てています 芽が、6本でてきたので、間引いて、4本家に持って帰ってきました 玄関先で育てていますが、学校のあさがおの生育度合と、家のあさがおでは、伸び方が全然違っています なぜわかるかって? 実は、登校班に間に合わなくって学校まで送って行ったから 学校は、日当たりが良いからでしょうか? 家のあさがおは、葉が虫に食べられていて、何度も殺虫・殺菌花セラピーを噴霧しているのに、見る度、葉の裏に害虫が付いています もうすぐ、七夕ですね~ アフタースクールの玄関には、七夕の笹飾りが置いてあります たくさん付けられた願い事の短冊の中から、見慣れた文字がすぐ目につきました 「すいえいがじょうずになりますように」 えっ?これが娘の願い? なんか違う気がする~と思って、1番仲良しなお友達の短冊を見て、 やっぱり・・・って お友達も全く同じ願い事を書いていました 娘が書くことに困って、きっとまねをしたんだなって思いました 学年ごとに3本の笹が用意されていて、1年生はやっぱり1年生らしい夢のある内容もありました 疲れて帰宅して慌てて迎えに行った時、この笹飾りに吊るしてある短冊を見て 癒されてます みんなのささやかな願いが叶いますように

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る