消費生活&写真生活

2007/01/02(火)06:15

善光寺初詣。

季節(293)

穏やかな天気に誘われて、 実家からの帰りに善光寺に初詣をする気になりました。 元旦の初詣は数年ぶりだと思います。 同じ考えの方は多いらしく、かなりな混雑。 本堂の入り口でロープで規制をしています。 マイクで、係の人が説明をしています。 「ただいま入場規制をしています。  規制が解除されたらゆっくりと進んでください」 と言っている警備の人から、善光寺の職員の方(おそらく)に担当が替わりました。 ・スリが多発しています。男性の後ろポケットの長財布。  女性の広く口の開いたバッグ。  必ずすられていますので財布は違うところに、バッグは前で抱えてください。  特にお参りのときは注意が散漫になりますから、お気をつけください。 ・垂れ幕がありますが、本堂は今年再建300年になります。  1707年、徳川将軍綱吉の時代から、火災にもあわず、地震にも耐えてきました。  長野市民の皆様、お参りいただく皆様のおかげと感謝しています。  本堂の周りに初めて垂れ幕を掲げました。縦2.1メートル。  本堂を囲ったら160メートルになりました。  今年一年いろいろなイベントを計画していますので、ご期待ください。 ・お子さん、お年寄りがたくさんいらっしゃいます。  規制が解除されても押さずにゆっくり動いてください。 ・先ほど警察から連絡がありました。  これから城山公園の駐車違反の取り締まりに入りますのでよろしく、  とのことです。  駐車されている方は、急いで戻ってください。補償はできませんけど。 さりげない注意。さりげないお知らせ。 感心させてもらった待ち時間でした。 + + + <今日の消費生活> 市営駐車場/善光寺 300 ソフトクリーム/りんごの湯 250

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る