Azusaの食い道楽記

2007/10/17(水)23:08

●離乳食記録/二回食開始!

離乳食[二回食/ゴックン期](27)

 離乳食を始めて1ヶ月半あまり。  そろそろいいかな~と思って、二回食を始めることにしました。  まぁ今までも、朝に残した分を昼にあげてから昼のおっぱい、というのはよくやってはいたんですけどね。  本格的に習慣としていこうかと思ったわけです。  知り合いのお母さんなんか、二人目のお子さんは「上の子の世話もあるから、わざわざ二回食にしないで、一回食→なしくずしに三回食になっちゃった」なんて体験談も聞きましたけど、そこまでマメに準備出来る自信は正直ないっす(笑)  実は、一般的には「離乳食を始めて一ヶ月位したら」とあって、お姫は食べのペースもいいから、そのくらいで始めてもよかったのかな~と思わなくもなく。  ただ、ポリオ接種前、変に下痢をしているといけないから……と、食べてもOKなものを増やすペースをゆっくりめにしていた関係で、なかなかタンパク質(豆腐・白身魚)に入れなかったから、とりあえずタンパク質物が大丈夫な事を確認してから二回食に進もうかと考えていたのです。  でも、豆腐もしらす干しも大丈夫だったしね。  さすがに卵と牛乳はもう少し後にしようかと思ってますけど。  それよりも切迫した事情が一つあったりするんです。  最近さらにおっぱいを飲む量が増えたらしく、飲ませ終わるとこっちがヘロヘロになってしまいまして……。あげた後にばたんきゅ~してる事も珍しくなかったり。  お腹いっぱいでゴキゲンで、人の髪の毛引っ張ってきゃいきゃい喜んでいるお姫に「あー、ママはねーもうだめぢゃあ~」なんて言ってたりしてる毎日なのです。  まぁそうやってギャグで済ませられればそれでも構わないのだけれども、疲労が溜まっていたりするとき等、飲ませた後、昏倒に近い状態になることがしばしばありまして。  飲ませていた後半、授乳クッションにお姫乗せたままぶっ倒れちゃった勢いで、お姫が授乳クッションからゴロンとおっこち、盛大に泣いているのに、こっちは目の前真っ暗で全く動けなくてどうしようもなかった事がありまして、これはかなりマズイと思った次第なのです。  あの時は休みの日で旦那がいてくれたからよかったけど、旦那がいない日だったりとかしたらどうだったんだろう……って考えるだけでもぞっとしますよ。  そういう意味だと、私のおっぱいの供給量に対して、お姫が食べたがる量が大分増えているのかなあ、と。お姫が欲しがっているなら、もっといっぱい食べさせてあげてもいいのかなあ、と。  ただ、何かトラブルがあるといけないので、初めて食べさせるものに関しては、今までどおり朝イチにしておこうと思っています。  で、2回目は昼、もしくはおやつの時間。  負担にならず、軽食程度に、と思っています。  むしろ今までのように「朝残した分を昼に回す」「残らなかったら昼にもう一品」くらいの気持ち。  いくら基本「大人の食べるものから取り分け」をしているとはいえ、やっぱり2メニュー作るのは手間ですもん。  さて、今日の朝のメニューは十倍粥34日目+大根と豆腐の煮くずし+マッシュポテト。  残したらお昼に回せばいいや~と、少し多めに作っておいたのですが、そういう時に限ってキレイに食べきってしまうお姫。うーん、さすが食い道楽姫(笑)  なので、昼は別にサツマイモのミルク煮を作ってあげました。  量は朝食の1/3程度、本当におやつ程度です。  ただ、昼食時はお腹減りすぎてギャン泣きだったので、結局3時のおやつになりました。  こちらもキレイに食べてくれて大助かりでしたよ。  【経過】は、朝食前+昼食前に2回の3回でストップ。  朝食前のは昨日の影響がかなり残っていましたけど、最後の奴はそれなりに固めと、結構いいペースでいきそうです。  このまま2回食ライフを順調に進めていければいいなあ。 本記事はにほんブログ村に参加してます。 2007年生まれ(予定)の方~ 女の子のパパ・ママ 赤ちゃん、赤ん坊、乳幼児 低月齢の赤ちゃん 乳児に関するコト 育児の穴 子育てを楽しもう 離乳食 赤ちゃんメシ-きょうの離乳食- いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る