Azusaの食い道楽記

2008/02/10(日)22:50

●離乳食165日(三回食59日目)/マンネリ離乳食?

離乳食[三回食/カミカミ期](61)

■離乳食165日目(三回食59日目/カミカミ期24日目/EC8日目)■ 朝:全粥+豚ひき肉とトマトの野菜スープ 昼:全粥+鮭と野菜たっぷりスープ[母乳無し] おやつ:母乳 夜:ほうれん草のお粥+タラと野菜の煮込み+豆腐とわかめのみそ汁[母乳無し] 【経過】(伏せ字):[星取表示はおまる使用について] 朝食後どっさり適度× 昼食後もどっさり適度×  今日は久々に旦那が出かけない休日でしたが、旦那は用事があるとかで殆ど自室にこもりっぱなし。平日と変わらずお姫と私と二人っきり常態でした。  ほぼ唯一の父子ふれあいとしては、私が近所のスーパーに買い物に行く際、万が一雨に降られると大変だからと預けた時くらい。  ちなみに買い物の間は、パパのお布団で添い寝してもらっていたお姫です。  いつもよりも全然長くお昼寝していたから、パパの布団は気持ちよかったんだろうなあ。 (▲お昼寝といえば、当初私の生活の空間が1階だから、なるべく側で見ていたいということで、クーハン買おうかと検討していたのですが、結局買わず。というか、産まれたときのサイズからは想像も出来ないくらい一気に大きくなっちゃったんで、多分3ヶ月にならないうちにサイズアウトしていた可能性があるかも。安上がりに済んでよかったのかなあ)  昼食の野菜たっぷりスープは、前日に大人用の夕飯に使った「小松菜とにんじんとタマネギの薄揚げ炒め」から油揚げを取り除いたものと、「大根と水菜のちょっとゆでサラダ」のドレッシング掛ける前の取り分けとを、鮭の水煮缶であわせたもの。そもそもそのメニュー自体、大人の朝食に作ったクッパからの取り分けですけどね。  ちなみに、「大根と水菜のちょっとゆでサラダ」は、先日知り合いから「これ、すごくオススメ」と言ってもらった「わさび屋がつくったわさび味噌ドレッシング」を掛けてみました。  ぱっと見は味噌というには結構サラサラな感じのするドレッシングなのだけれども、食べた時に口の奧でちょこっとだけピリリとするワサビの感触がなかなかステキ。  私、あまりワサビとか辛子とか得意じゃない方なんですが、これは確かにクセになる味だなあと思いました。わざわざ通販したと言っていたけど、それだけの価値はある、オススメしやすい味ですわ。  和風のドレッシングをあまり好まない旦那も、結構面白がって食べてましたよ。  こんなふうに、最近はなるべく私達の食べるものから積極的に取り分けをしていこうと思っているんですが、なかなか「私達の食べるものそのまんま」は難しいですね。  味の濃さの関係で、どうしても「一緒に煮たもの」とか「煮て味付け前に取り出したもの」だけになってしまう。それだって、まだ食べさせていない食材や、ゴボウみたいに筋が固い物とかあるから、なかなかバリエーション豊かに出来ないです。  気がつくと毎日定番のメニュー(中に入る肉類が違うだけ、とか)になってしまって、お姫には申し訳ないなあと思うのですが、お姫自身はあまり気にせずちゃんと食べてくれるので本当に大助かりですよ。  もう少しいろんなもの食べられるようになったら、お母ちゃんもっと腕をふるうからね。 ■参加ブログコミュニティ■ Bebe-Love.net ママ☆デビュー■ブログ村トラコミュ■ 2007年生まれ(予定)の方~ 低月齢の赤ちゃん 乳児に関するコト 育児の穴 離乳食 赤ちゃんメシ-きょうの離乳食- いつもクリックありがとうございますm(_ _)m ☆やさしい離乳食  そういえば、久々にこの手の教本系のを読まないとなあ。そろそろおやつの時間におっぱいではなく食べ物にシフトしていった方がいいのかなあと思ったりもするので。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る