Azusaの食い道楽記

2009/03/19(木)06:36

●スタジオアリス体験記(1)~出撃前編~

お姫成長記録(79)

[誕生日プレゼント] ブログ村キーワード  この間の週末、旦那のご実家に行ってお墓参りをした後、少し離れたところにあるスタジオアリスでお姫の撮影会をしてきました。  といいますのも、お姫の誕生日プレゼント、本当に何にしようか悩みまして。  一応第一候補として、旦那推薦の三輪車を考えていたのですが、夏の出産及びそれまでの私の体調維持を考えると、いくら天気がよくてもそう毎日公園通って三輪車乗せてやるのは難しいだろうなあ、と思いまして。(お姫妊娠時みたいに調子が良ければいいのだけれども、今回どうもそうじゃないみたいなので、お姫には申し訳ないけど無理しない毎日なのです)  それに、試しにとあるホームセンターで試乗させてみましたら、予想通りどエラク気に入ったのだけれども、逆に気に入りすぎてしまい、お店に返そうとしたら「いやああ~まだ乗る~!」とばかりにギャン泣き&大暴れしてしまったので、「え、と。この大暴れを私が毎日抱え上げるの? 腹蹴られるんですけど?」「……そだな」ということで、あっさり却下になったんです。 (▲こういう折り畳みタイプもアリかな~と考えていた時期はあったんですよね。本人は絶対気に入ると思うのだが、あまりにも鉄分過剰なのは連れ歩く親としてもちょっと恥ずかしい(笑))  で、結局どうしようかと、構想は再びふりだしへ。  家の中で遊ぶおもちゃでもいーけど、結構いろんなところからいただいたりするので、片付け担当としてはこれ以上増やしたくないんですよね。(おままごとセットとか楽オクで中古品落としたけれども、気を付けてないと足の踏み場全滅で、うっかり踏んで何度こけそうになったか……普通ならともかく、妊娠中の今は危険!危険!!)  お姫も、年末くらいから片付けイヤイヤしていて、ようやく最近ちゃんとやってくれるようになったけれども、機嫌が悪いときはまだまだやってくれないし……。  なので割り切りました。 この時期の誕生日プレゼントなんて親の自己満足。 ならばひたすら親の自己満貫いてしまえ!  というわけで、【スタジオアリスでの撮影会】を誕生日プレゼントにすることとしたのです。  おもちゃは歳と共に捨てられてしまうけれども、フレームに収められた思い出は、いつまで経っても大事な宝物になるもんね。 ……いっそこのまま誕生日は物のプレゼントじゃなく「体験」プレゼントする日にすっかとか思いつきましたが、まぁそれは今後を見て追々。  とはいえ、プロへのリスペクツか、衣装の維持費か、はたまたぼったくりかはわかりませんが、プリント料が半端なく高いので、てけとーにドレス着せて、お義父さんところとうちと2枚くらい八つ切りかキャビネ買ってそれで済まそうかな~、と打算的な事は考えていたりしたわけです。  確かに【着替え・撮影、何着でも何枚でも可/購入分だけ保存】だけど、そんな販売戦略に乗せられてなるものか!  そもそも、撮影時間長いと子供グズったりするじゃないですか。  それであまりいい写真撮れなかったっていう意見も子育てブログの中で散見するし、うちもそうなる可能性大かな~と思っていたりしたのです。  だから、ぶっちゃけあまり期待はせず、ちょっと可愛い写真撮れればいいかな~、くらいの気分でした。 ところが。  お昼寝もしてないというのに、アリスの店内に入るなり親以上にハイテンションのお姫。  その後の撮影もめっちゃ順調でして。 ちょっとのつもりが結局買いまくりさせられてしまうハメに陥りました。  いや~もう、血涙流すってこういうことかなってくらい(笑)  下手にぐずられ暴れられるよか、よっぽどいいんだけどさ。  これ以上ないってくらい完璧なお誕生日プレゼントの記念になったしね。 ……と、そのことに関して詳しく書いていたら、文字数制限が入ってしまったので、とりあえず記事分割。  サイト見ただけだと細かいシステムわかりづらいし、実際にどんな感じだったか記録しておけば、今後写真を撮ろうとしている人とか、次の自分たちの為にもなるので、ばっちり書こうかと思います。 なお、システムや状況は2009年3月撮影時の物であり、今後変更の可能性があります、と一応の但し書き。  というわけで、[スタジオアリス体験記(2)~店内潜入編~]へと続きます。 ■参加ブログコミュニティ■ 2006年4月~2007年3月生まれ 子どもの成長っぷりを語る 育児の穴 (^▽^)になったらポチ☆ いつもクリックありがとうございますm(_ _)m ☆◆レンタル◆ デジタルビデオカメラ SONY DCR-HC42E(JE)【1泊2日】  利用規約の中に「デジカメ不可だが動画はOK」とあるのを見て、最初「デジカメかケータイのムービーモードで撮ればいいか~」と思っていたんですが、それだと、禁止事項である店内撮影かどうかがぱっと見わかりづらいので、ちゃんとビデオカメラ型した機器じゃないとダメなんだそうな。旦那、ビデオカメラ持ってないのを非常に悔しがってましたが、むしろレンタルという手段があったんだ、というのを、今アフィリ探しをしていて知りました。後悔先に立たず……皆さんもご注意ね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る