日米友好クラブ JAFC コトブキのブログ

2007/02/28(水)12:36

電子辞書4台目購入♪

中国関係(37)

「電子」とはいえ、「辞書」だから、数詞は「冊」? === 月曜日は中国語会話のお手伝い === 先週来られた方に頼まれていた中国語コンテンツ中心の 電子辞書をお渡ししました。 パソコンやネットの苦手な中高年の受講生の方から これまでも購入を頼まれておりました。 通算4台目です。しかも同じものを注文しました。 コレです。 ↓ ↓ ↓ SHARP【電子辞書】中国語辞書収録 PWA8500 実際に買ったショップはこちら カード払いが出来るショップで一番安かったところです。 ↓ こちらのお店は在庫がもうなくなりそうでしたので・・・残り一台!! <コレを勧める理由は・・> ・2万円を切る価格  ・日中・中日辞典だけでなく旅行会話の例文集がある  →普段だけでなく、旅行先でも使えます!! ・はじめての中国語学習辞典(朝日出版社)で自習も可能  →なんといっても勉強されている方にはうれしい機能ですね。 ・広辞苑   → 旅行先で意外と日本語の説明を求められるんですよ~。 私コトブキの電子辞書は国語辞典が無く、結構不便を感じることが多いんです。 ・計算機、通貨&単位換算機能、年号&年齢計算機能  →中国の方とのコミュニケーションに役立ちます。 日本円と中国元、台湾ドルの換算して「この商品の値段は日本円でいくら」って教えたり。 自分の年齢を教えるときや、買い物などで重宝します。 ・単4乾電池2個で起動  →出先でも単4電池ならすぐに買うことが出来ますね。 === 習った表現 === 6時15分~7時の入門は発音練習から簡単な挨拶へ進んでいます。 ちょうど私コトブキが持っている電子辞書にある挨拶表現があり、 辞書の発音機能でネイティブの発音を聞いてもらうことが出来ました。 まぁ老師だってネイティブなんですけどね♪ 他の人のネイティブの発音を聞くのもよい刺激になったのではないでしょうかね。 初級では 過去の経験を表す「過(guo)」の使い方を勉強しました。 中国語って(当たり前ですが)漢字だけですから、語形変化できないんですね。 だから助詞を使って時制をあらわします。 受講生の方の作文力もかなり付いてきたみたいです。 私コトブキ、まもなく追いつかれそう・・・滝汗

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る