000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

弁当男子☆簡単でお野菜たっぷり、美味しく節約♪

弁当男子☆簡単でお野菜たっぷり、美味しく節約♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010.10.29
XML
カテゴリ:鶏肉のおかず

こんにちは☆

雨が上がってさわやかな朝でしたね。

今日は金曜。土日はお弁当を作らないので、冷蔵庫の残り物から見繕って作ることになります。

昨日使った鶏肉の残りでかしわごはんを作りました。





かしわごはん



ご飯もののお弁当なので、いつもの容器には入れにくいので
大きな容器一個に入れています。

どかベンになりました。



お肉も野菜も入っているので、このかしわごはんだけでお弁当はOKと思うけど
それじゃやっぱり見た目がさびしいので
卵を焼いたものとホウレンソウのおひたし、常備菜のはりはり漬けを添えて。




かしわごはんは子供のころの大好物でした。




私の母親は料理があまりうまくなかったので
残念ながら、母の味、っていうのは少ないのです。

だって、母の作ってくれたお弁当なんて
いつも卵焼きとタコウインナーしか入っていなかったもんね。



そうだ、たまにはマルシンハンバーグが入っていたかな?
あれは袋から出して焼くだけだからねえ。
ハンバーグといえば、これだと子供のころは思っていた。

貧しくて外食もできなかったからね。



マルシンハンバーグ、今でも売っているのかなあ???



でも、そんな少ない母の料理のレパートリーのうち
このかしわごはんだけは美味しかったので
よくリクエストして作ってもらったものです。





作り方は鶏肉、ニンジン、高野豆腐、こんにゃく、干しシイタケ、ゴボウを
小さく切ってすき焼きのように濃いめの甘辛味に炊くだけ。
煮汁ごと炊きたてご飯に混ぜて出来上がり。


今日は残り物利用して作ったので
こんにゃくはいつも板こんにゃくを細かく切って使うのですが
糸こんにゃくしかなかったので、糸コンを切って入れちゃいました。

干しシイタケも丸いのがなくて
スライスを使いました。

ちょっと食感が変わってしまいましたが
(干しシイタケはいいとして、こんにゃくが糸コンだとやっぱり違和感あり)

まあ、味には変わりないかと。



節約のためにお弁当を作っているのだから
細かいことは気にしない、ということで。。。




一見、鶏釜飯のようですが
具がしっかり甘辛に炊いてあるので
釜飯よりも濃い味にできるので、薄味が嫌いな、子供向けの味だったんですね。


具だけたくさん炊いておいて冷蔵庫に保管しておけば
ごはんさえあればいつでも食べられるので
常備菜代わりにもなります。

食べるときに食べる分だけごはんに混ぜた方が
濃い味で食べられますが、

残ってしまったら、お茶漬けにするのも好きでした。


子供のころは電子レンジなんてなかったから
冷ご飯はお茶漬けにするしかなかったんですよね。


お弁当に入れた残りは、わたしの今日のお昼ご飯になりました。
インスタントですが、みそ汁も添えて。


あー、美味しかった。ごちそうさま。


さてさて、お天気もいいし、家に居るのはもったいないなあ。
今日はちょっとお出かけしてきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.29 14:05:39
コメント(0) | コメントを書く
[鶏肉のおかず] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X