ジェーンの日記

子宝温泉&子宝神社 近畿地方

近畿


温泉↓↓↓

太閤温泉→滋賀県長浜市公園町
豊臣秀吉で知られる長浜城跡の豊公園内に湧く、琵琶湖の眺めのいい温泉です。秀吉が初めて子供を授かったところと伝えられ、「子宝の湯」としても知られています。


城崎温泉→兵庫県城崎郡城崎町湯島
温泉街には良質、効能の違う温泉が6つあります。その中でも「柳湯」は子宝の湯として有名です。浴衣姿に下駄を履いてのんびりと温泉めぐりはいかがでしょうか?


有馬温泉→兵庫県神戸市北区有馬町833
有馬温泉は日本最古の温泉だそうです。鉄サビみたいな色の温泉(金泉)です。子宝、婦人病に効果があるそうです。


湯の峰温泉→和歌山県東牟婁郡本宮町湯の峰
共同浴場のつぼ湯は、露天風呂だそうです。1日に7回色が変わるから「七色の湯」と言われているそうです。


白浜温泉→和歌山県西牟婁郡白浜町1600
共同浴場は5つあってその1つが「牟婁の湯」。良質の違う2種類の湯が楽しめ、婦人病に効果があるそうです。



神社↓↓↓

華厳寺(鈴虫寺)→京都府京都市西京区松室地家町31
名物和尚による鈴虫の説法が魅力的で、また来ようという気を起こさせてくれます。また、どんな願い事でもひとつだけかなえてくださるお地蔵様がいらっしゃり、願いをかなえに来てくださります。もちろん子授けのお願いもかなえてくださいます。願えがかなえばお礼参りに行き、次のお願いをすることができますよ。


上徳寺→京都府京都市下京区富小路通五条下ル本塩竃町556
上徳寺は<京の世継ぎさん>とよばれ、各地からの参詣が絶えません。子供がいない人に世継を授る霊験あらたかな地蔵菩薩です。世継地蔵の前には子宝祈願に訪れた人達の絵馬がいっぱい飾られています。


梅宮大社→京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
醸造祖神・子授け・安産の神がまつられています。またぐと子宝に恵まれるという、「またげ石」があります。ぜひご祈祷していただきましょう。


野宮神社(ののみや)→京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
良縁。子宝、学問の神様として知られています。野宮大黒天のそばにある神石「お亀石」をなでながらお祈りすると、 一年以内に願い事が成就すると言われています。


伏見のお産場稲荷→京都市伏見区深草開土口町2
稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社は、「山宮」として稲荷山にたくさんの「お塚」を包括しています。そのお塚の最後におまいりするところで、、“子宝・安産”の神様として信仰されています。


御香宮神社→京都府京都市伏見区御香宮門前町174
安産・子育ての神様、日本第一安産守護大神がまつられています。名水100選にも選ばれている湧き水があり、その水を飲めば病が治るといわれているそうです。土日祝日は水汲み禁止です。


地主神社→京都府京都市東山区清水1-317
清水寺境内に地主神社があり、なで大黒さんのお腹をなでると、安産・子宝にご利益があるといわれています。


東向観音寺→京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町
白衣堂には、沢山の世継人形が奉納されています。安産や子孫繁栄を願って世継ぎ人形を授与してもらい、願いが叶ったときに新しく求めた世継ぎ人形と一緒に奉納するというものです。


護王神社→京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町
通称いのしし神社として知られています。いのししは多産のため、子沢山の福を授かるとのいわれもあり、亥の刻(午後9~11時)には、子宝を授かりたい女性がいっせいにお餅をぱくつく姿がみられたとか。


岡崎神社→京都府京都市左京区岡崎東天王町51
子授け厄払いうさぎの像があります。このうさぎに水をかけながらお祈りすると子宝に恵まれるといわれています。子授御守にはウサギの刺繍がされています。


三島神社→京都府京都市東山区渋谷通東大路東入上馬町
この神社では、うなぎが神様のお使いということで、うなぎが書かれた絵馬を奉納し、うなぎを断つと子宝が授かるらしいのですが、うなぎはビタミンEを摂るのに良い食材です。


安国寺→京都府綾部市安国町1
足利尊氏生誕の地です。安産、子宝にご利益があり、特に男の子を望む場合に良いそうです。


野崎観音慈眼寺→大阪府大東市野崎2-7-1
縁結び、安産、子授けにご利益があります。ご本尊は、白檀一木彫の十一面観世音菩薩で、喜怒哀楽の人生は本面の慈悲相を根本に生きなければならないと教えています。 脇侍仏として、右に慈悲と子授けの仏様 普賢菩薩、左に、知恵と学業の仏様 文殊菩薩をおまつりしてあります。


陶器大宮 陶荒田神社(すえあらた)→大阪府堺市上之1215
境内には子授け弁天様があり、祈祷も予約すればしてもらえます。


玉造稲荷→大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
境内に、なで子持曲玉があり、なでると子孫繁栄、子授け、芸能向上、事業振興に霊験あらたかでるというものだそうです。


五社神社→大阪府池田市鉢塚2-4-28
境内の一角に、子授け地蔵があります。


帯解寺→奈良県奈良市今市町734
子宝を授かりたい方に一週間の秘伝の御祈祷をしてもらうという、求子(ぐし)祈願があります。参詣当日にはご夫婦に直接祈祷します。郵送での祈祷受付もあります。


浄願寺→奈良県北葛城郡新庄町寺口1170
子授け寺として有名な浄願寺です。遠方の方は、手紙やFAXでもご祈祷の申し込みが可能です。


聖林寺
奈良県桜井市下692
安産、子授けで有名なお寺です。本尊である、子安地蔵大石仏が子授けの仏様として知られています。子授けのご祈祷もしてもらえます。


おふさ観音→奈良県橿原市小房町6-22
通称おふさ観音、正式名を高野山真言宗別格本山 観音寺といいます。ご本尊さまは十一面観音様で、元々身体の健康を授けて下さると言われていました。近年はそれ以外にも開運厄除け、子授け、ボケ封じなどさまざまなお願い事をされる方が増えているそうです。


飛鳥坐神社→奈良県高市郡明日香村飛鳥708
この神社には、陽石が沢山あることでも知られる。陽石とは男性のシンボルの形をした石のこと。そこから来るのか、昔から子宝、夫婦和合、子孫繁栄のご利益があるといわれています。


大本山中山寺→兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
御本尊は十一面観世音菩薩で、古くより安産・求子の観音として数多くの女性より篤く信仰されてきたそうです。子授けのご祈祷をしてもらえます。


伊弉諾神宮(いざなぎ)→兵庫県津名郡一宮町多賀740
イザナキ、イザナミの二神を祭る大社です。夫婦和合、安産、子授けにご利益があります。境内には、天然記念物でもある樹齢800年余りの夫婦大楠があります。


摩耶山天上寺→兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
天上寺でまつられている仏母摩耶夫人尊は、女性のあらゆる難病や苦しみを救い、安産と子育ての守護仏としても知られています。8月8日に、お参りすると4万6千日お参りしたのと同じくらいに、観音さまのご利益があるといわれているそうです。


千体地蔵→兵庫県三木市志染町井上
室町時代から子宝地蔵として信仰を集めているといわれています。1体持ち帰り、願をかけて子どもを授かるとお礼に新しい地蔵を奉納していき、その数の多さに「千体地蔵」とよばれています。いまでも、新しい地蔵が奉納されており、地元の人たちによって守り継がれています。


越木岩神社→兵庫県西宮市甑岩町5-4
御神体である甑(こしき)岩は、安産の神・子授けの神として昔から崇拝されています。また、巨岩ご神体の形状から女性自身に例えられ、お参りすると【子授かり】【安産】のご利益があると言われています。子授かり祈願もしてもらえます。


鬼子母神→兵庫県出石郡但東町赤花
子宝・安産・子育てにご利益があるといわれています。境内にはお参りに来た人たちの絵馬が飾られています。


大石神社→兵庫県赤穂市上仮屋129
この神社では忠臣蔵で有名な大石内蔵助がまつられています。ここの子宝守りは2個で1セットです。夫のほうは桃太郎、妻のほうはかぐや姫が刺繍されていて、これを夫婦そろって持つとよいそうです。


粉河寺→和歌山県那賀郡粉河町粉河2787
子宝の神である鬼子母神がまつられています。


歓喜神社→和歌山県西牟婁郡白浜町1
珍しく、神社と美術館が一体となっています。男性と女性のシンボルが御神体となっており、見て回るのがちょっと恥ずかしいです。


淡嶋神社→和歌山県和歌山市加太116
ご祭神の少彦名命は、医薬の神様です。特に、女性の病気回復や安産・子授けなどに霊験あらたかといわれています。


近江長 浜子安地蔵講→滋賀県長浜市高田町6-23
不思議な霊験を持つ、本尊子安地蔵菩薩に子授け成就の祈祷をしてもらい、御祈祷の御札と御守りがいただけます。又祈願をしてもらった日から3ヶ月継続して祈願してもらえます。その後に妊娠した方が多いということです。


済福寺→滋賀県彦根市芹川町919
ご本尊は日本屈指の木造大仏、延命地蔵菩薩で、胎内に安産・子宝祈願地蔵尊を祀り信仰されています。



© Rakuten Group, Inc.