ジェーンの日記

子宝温泉&子宝神社 関東地方

関東


温泉↓↓↓

奥鬼怒温泉 女夫渕温泉ホテル→栃木県塩谷郡山村大字川俣字荒井田
露天風呂だけの利用も出来ますし、いちばん奥の温泉(混浴)の中に石で出来た、男性のシンボルがあります。


鬼怒川温泉 鬼怒川仁王尊プラザ→栃木県塩谷郡藤原町大原371-1
鬼怒川仁王尊プラザの中には鬼怒川薬師如来仁王尊があり、拝んで触れば金運開運子宝に恵まれるといわれています。


小砂温泉 ホテル美玉の湯→栃木県那須郡馬頭町小砂3102
ラドンの含有量が多く、婦人病・美肌にも効果があります。同じ馬頭町の子授け岩、御前岩があり、こちらにもおまいりしたいですね。


川中温泉 かど半旅館→群馬県吾妻郡吾妻町大字松谷
ここの旅館には露天風呂があり、日本三大美人湯と言われていて肌荒れ・不妊に効果があるそうです。


草津温泉→群馬県吾妻郡草津町 料亭旅館つつじ亭・信濃館・草津山本館・など日本一の自然湧出量を誇り、恋の病以外ならどんな病気でも治るといわれています。子宝温泉宿も何ヶ所か見つかりました。


国民宿舎サンレイク草木→群馬県勢多郡東村大字草木
ここの子宝の湯はくまざさのエキス入りで緑色をしています。全身の血行が良くなって生殖機能を高めてくれるそうです。清酒「子宝」をお土産にいかがですか?


伊香保温泉→群馬県北群馬郡伊香保
人肌に柔らかく、温かい伊香保の湯は特に冷え症の女性の血行を促し、芯から温まる女性に優しい「子宝の湯」として、古くから知られています。


箱根湯本温泉 雲遊天山→神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208
洞窟の奥にお地蔵様が祭られている露天風呂があり触った手でおなかをさわると子供を授かると言われています。


湯河原温泉 こごめの湯→神奈川県足柄下郡湯河原町宮上562-6
こごめの湯は湯河原の町営温泉で、温泉街を見下ろす高台にあり、近くには万葉集の歌碑がある万葉公園がある。「こごめ」とは鎌倉時代からの呼び名だそうで、「子込め」あるいは「子産め」つまり子宝の湯という意味です。


広沢寺温泉→神奈川県厚木市七沢
ここの温泉は美人の湯、子宝の湯があります。露天風呂もあり、ここのいのしし鍋は絶品ですよ。一度味わってみてはいかがでしょうか?



神社↓↓↓


日枝神社→東京都千代田区永田町2-10-5
日枝神社の神様のお使いは「猿」といわれ、「猿」を音読みすると「えん」。「えん」は「縁」に通じることから、夫婦円満、殖産繁栄の神として信仰を集め、特に女猿が子供を抱いていることから、安産、子宝に霊験あらたかだといわれています。


鬼子母神→東京都豊島区雑司が谷 3-15-20
鬼子母神は安産・子育(こやす)の神様として広く信仰の対象となっています。ここにはザクロの絵馬がありますよ。


水天宮→東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
「安産・子授けの水天宮」という本も出版されています。子宝犬も有名です。


豊川稲荷→東京都港区元赤坂1-4-7
京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷とともに日本三大稲荷と呼ばれています。入り口を入ってすぐのところに「子宝観世音菩薩像」があります。


寛永寺 清水観音堂→東京都台東区上野桜木1-14
清水観音堂の脇本尊である「子育観音」は、昔から「子授け観音」の別名があり、子宝に恵まれない夫婦が祈願すると、子供が授かると伝えられています。念願が叶って子供が授かった夫婦は、そのお礼と子供の無事成長を願って「身代わり人形」を奉納する習わしです。


待乳山本龍院→東京都台東区浅草7-4-1
夫婦円満の神様で、その名前からお参りする人も増えているそうです。


夫婦木神社→東京都新宿区大久保2-27-18
淡路島の神社から分霊したそうです。ご祭神は、古事記でおなじみのイザナギノミコトとイザナミノミコトということで、利益は縁結び、子授け、安産です。


長延寺→東京都杉並区和田1-44-24
子授けを祈願して、出産後はぼたもちを供えてお乳の出がよくなるよう祈ったという伝説がある。


尾崎観音→東京都あきる野市菅生263
子授け観音として地元では有名です。子授けのお札も売っています。


若宮八幡宮 金山神社→神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
子宝神社として、地元で有名な神社で、男性のシンボルの像があります。男性と女性のシンボルの形をした「子宝飴」が売られています。


子之神社→神奈川県足柄下郡湯河原町福浦129
主祭神である大己貴命は、神話によると181人の御子をお儲けになられたという子福の神さまです。『関東最古 子授け子育ての神』と云われています。


子易明神 比比多神社→神奈川県伊勢原市上粕屋1764
「天平年中(729ー749)、当国守護の任にありし染谷太郎時忠が当国安土・子宝を願い勧請す。後、その内室懐胎に及び信仰益々篤く、ひたすら安産の祈祷奉るに忽ち霊験現る。依って、社頭以下設備怠り無く造営す。」ということです。


等覚寺→神奈川県鎌倉市梶原1-9-2
子授けのご利益があり、本道の中に子授け地蔵があるそうです。


長谷寺→神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
長谷寺は古来、「授け子宝」「安産」で広く知られています。特に“子宝に恵まれたい”と思う方は、山門入って境内右手奥、弁天窟前で御祈願のお札を奉納しましょう。


大巧寺→神奈川県鎌倉市小町1-9-28
子宝・安産のご利益があるお寺です。通称、「おんめさま」。


森戸神社→神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
水天宮の前にある2つの丸い「子宝の石」は、手でなでると子宝に恵まれると言い伝えられている、霊験あらたかな石だそうです。森戸海岸は故石原裕次郎さんの碑があることでも有名です。また、ここから眺められる夕日は、言葉を無くすほど綺麗らしいです!


日光二荒山神社 別宮滝尾神社 安産子種石→栃木県日光市山内2307
境内西側を流れる天狗沢を渡ると、石鳥居があり、石柵に囲まれた霊石があります。古くより、この石に子供が授かるように祈願すると、霊験高く、子宝に恵まれ、無事安産するとの信仰があります。この霊験の安産子種石守も授与されています。


出流観音 満願寺→栃木県栃木市出流町288
この寺の開山勝道上人は、下野芳賀の人である。父の国司であった若田氏高藤介という方の奥方が子宝に恵まれなかったのを嘆かれ、この奥の院に参籠して観音さまを祈り、授かったのが勝道上人である。いわば上人は観音さまの申し子であられた。この故事により、現在も「子授け安産」の観音として多くの参詣者が訪れます。


御前岩→栃木県那須郡馬頭町大山田下郷国道461号線沿い
自然に出来た岩が女性器の形をしているため、たくさんの人がお参りに来ます。“腰巻竹”といわれる竹で遮られ、県道からは岩が直接見えないようになっています。


岩崎観音→栃木県今市市
岩崎山の中腹に馬頭観音と岩の裂け目にある鶴の子観音が奉られています。鶴の子観音は、子授け・子育ての神様です。3月に岩崎観世音大祭があり、当日は参拝し、お札や特に出産に関係する人は卵を持って帰り、いただきます。そうすると子宝に恵まれるそうです。次の年は倍にして返します。


赤城神社→群馬県勢多郡富士見村赤城山小鳥ヶ島
「姫守り」という女性の願いをかなえるお守りがあります。


少林山達磨寺→群馬県高崎市鼻高町296
受胎、安産にご利益があります。


石打こぶ観音 明言寺→群馬県邑楽郡邑楽町石打237-1
「子生(子宝)」と「瘤(不要なものは取り除く)」から由来しているそうです。瘤願成就(不要なものを取り除く)、子宝、安産、子育てにご利益あり。



© Rakuten Group, Inc.