ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005

2018/09/08(土)21:30

近鉄:名阪特急(アーバンライナー)に初めて乗ってみた

魅惑の「鉄」(34)

大阪へ遊びに行く途中、今年は名古屋で寄り道をした。といっても限られた時間なので、「リニア館」などを見学する。リニア館という名前はついているけど、展示場の大半は過去の名車、珍車がズラリと並べられており、レトロ趣味な拙者はSLや木造の電車、優雅な食堂車などに気を取られて、リニアのことなんか忘れてしまっている。 名古屋駅に戻ったが、ただ新幹線に乗るのは面白くない。そういえば近鉄の名阪特急(アーバンライナー)に乗ったことが無かったので、記念乗車することになった。名阪特急は、2時間という長い乗車時間のこともありデラックスシート車がある。3列のゆったりしたシートだ。近鉄のデラックスシートは、去年の「青の交響曲」でも拙者的に好評だったので、調子乗って今年もデラックスシートに乗っちゃう! 2時間という時間を有効活用するため、昼食に「みそかつ弁当」を買い込んでおく。車内でゆっくり弁当を食べて、のんびり景色を眺める・・・リニア新幹線では味わえない旅の楽しみなのかもしれない。確かに!伊勢中川から大阪線に入ると、車窓はみるみる分け入っても分け入っても青い山、となる。そのまんまに「青山」の名前が付く駅をいくつか通過する。この界隈は普通列車が極端に少なく、すれ違うのは大抵特急である。すれ違う度に姿形の違う特急と出会うのも近鉄らしい。  名張とか榛原(=はいばら・・・これまた難読駅名)を過ぎると家も増え始める。大和八木まで来たらすっかり大阪近郊区間という感じ。すれ違う電車も頻繁になり、全てが賑やかになってくる。 大阪上本町駅に到着!ここは古くから近鉄の大阪側ターミナル駅だ。アーバンライナーは地下化された難波線に直通するけど、大阪線の大半の列車は昔からの「櫛形ホーム」から発着。 近鉄百貨店とホテルが鎮座する大阪上本町駅~ターミナル然とした、いかにも関西私鉄らしい光景だ。大阪上本町、というネーミングもこれまた関西風である。JRや地下鉄が「天王寺」なのに、近鉄だけが「大阪あべの橋」なんていい例だ。いずれも近鉄王国の大阪側ターミナルであることを強調するためと思われる。この、東京とは一風ちがう関西私鉄の個性がたまらん!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る