Jashi's ROOM

2011/06/21(火)20:27

大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」、浅井三姉妹の「ゆるキャラ」と「生キャラ」、DSC-WX5で撮影動画を無劣化編集でyoutubeへ

2010秋のSL北びわこ号、11月は28日も運行あり。北びわこ号は、毎年2月・10月および11月の日曜日や祝日、ゴールデンウイークなどに運行されている蒸気機関車。地元民にとっては、恒例で「ポッポー」という汽笛が聞こえても、恒例で不思議ではなくなっている。その期間、1日に2回、米原駅から木ノ本駅まで運行されているのだが、以前は木ノ本駅から米原駅へ向かう便もあった。 しかし、子どもも近くの山寺に自動車で上がって遊びに連れて行ったとき、SLの汽笛が聞こえた。自分も見に行ったこともなく、蒸気機関車自体に乗ったこともないので、木ノ本駅に向かった。 木ノ本駅に行くと、幸いにも常設無料の駐車場に1台空きスペースを見つけて、ここに駐車した。そこで停車中の北びわこ号を撮影した。。 SLの横を見ると「梅」の文字が見えた。たぶん京都の梅小路所属なのだろう。SLの前には来年のNHK大河ドラマに向けての、長浜市の浅井三姉妹の絵が掲げられている。 木ノ本駅前ではイベントが開かれていた。そのなかで、浅井三姉妹「ゆるキャラ」が。と思ったら「生キャラ」もいてのイベントが。その仕掛け人である幼なじみの同級生も・・・ゆるキャラと同級生はいつも同じ場所に。本業は大丈夫なのかと思う。 今回の浅井長政は、切れキャラの「ながまさくん」ではなく、女性の「長政君」だった。動画では、我が子がゆるキャラに戯れる場面もあるのだが、生キャラは子どももあやしてくれている。個人的には生キャラはもっと可愛いと良かったとは思う。 さて、その木ノ本駅舎前には、いくつかの地元の店が並び、子どもが好きな焼きそばと、僕が食べたいちらし寿司が、それぞれ250円であったので計500円を支払って購入。風が強くて寒いので車中で一緒に食べた。 その「ゆるキャラ」と「生キャラの」のコラボの最中、強風のため、茶々姫(淀の方、淀君)のマゲが飛んでしまうというスクープがあった。関係者によるその奮戦(笑)。(同級生の関係者)によると、決して口外しないでくださいと。マゲが直ると、すぐさま接客モードになっるのには笑った。 ここでの生キャラは「長浜歴ドラ隊募集!!【終了しました】」で募集され7名の女性スタッフによるもの。公式な結成とかは見つからなかったが、ここには経緯や結成に関してが書かれている。その中で茶々役の「歴ドラ隊。茶々です♪」のブログが見つかった。 その後、クイズが始まるが、簡単なので浅井三姉妹のメモ帳をもらってしまった。 さて、木ノ本駅に入ってみると、大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」、浅井三姉妹の「ゆるキャラクッキー2種類が販売されているのが見つかった。 これらは、楽天では、2011年大河ドラマで話題!!今大注目の「浅井三姉妹」のチョコスティッククッキー!浅井三姉妹...、および、2011年大河ドラマ決定!今注目の「浅井三姉妹」のプリントクッキー!浅井三姉妹クッキーとして購入できる。 大河ドラマ、龍馬伝は来週最終回、来年からは、NHK大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」が始まる。 そして江・浅井三姉妹博覧会が、先行オープン: 平成22年12月25日(土)、グランドオープン: 平成23年1月15日(土)、フィナーレ: 平成23年12月4日(日)となっている。是非我が郷土に全国からきてほしい。 ところで、浅井三姉妹のゆるキャラなのだが、実はは2種類ある。最初は、浅井家地元の「湖北町」(現長浜市)では以前から長女「茶々」のゆるキャラを作り、さらに「初」や来年NHK大河ドラマの主役になる「初」のキャラやゆるキャラを作ってきた。そのうちNHKの大河ドラマがこの三姉妹にスポットがあたるとなった。ところが滋賀県が福井県と共同で新たなゆるキャラを作った(右側)。。当初は「元祖浅井三姉妹ゆるキャラ」と特徴や配色も一緒だったが、抗議したところ、別の配色で作られた経緯がある(関係者に聞いた)。でも特徴のコピーはそのままなのである。 来年の地元長浜市が開催する江・浅井三姉妹博覧会では、公認の浅井三姉妹は、湖北町版でとなった。滋賀県および福井県が賛同して作成されたキャラは、非公認なのである。 ちなみに、ここでyoutubeにアップロードした動画は、ソニーDSC-WX5(私の過去の記事)を使って、AVCHDのフルHD動画を単純に劣化なしで結合してyoutubeにアップロードする方法で述べた方法により、無劣化でAVCHDの動画を結合してyoutubeにアップロードしている。フルHDの動画が無劣化で編集、それがyoutubeにアップロードできることは凄い。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る