J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

2006/04/20(木)15:45

修学旅行生…

子育て(181)

毎年この時期は、修学旅行に来てる中高生を多く見かけます。 彼らは大体4~5人のグループで行動してたりする。 …で、気になることがいくつかあるの。 通勤時間帯にラッシュの電車に乗ってます(今朝も3グループ見かけた) 通勤時間帯の山手線は本数がとても多いので殺人的には混んでませんが 彼らは入り口付近にグループで固まってる事が多いので 乗車してこようとする乗客にガンガン押されまくり入り口付近はすし詰め。 アイテテテテ、うわ~凄い!なにこれ~~!と大騒ぎです(笑) もしかして、生徒たちに朝のラッシュを体験しよう! と言う課題が出されているのか?? そして原宿の駅でゴゴーッとみんな揃って降りていきます。 でも、 でも、 でもーーっ! 朝8時半から営業してる店は、原宿ではマックくらいだよ! 11時位にならないと、どのお店も開かないよ! はぁはぁはぁはぁ… でも、下調べはしてきてると思うから、 お店がまだ開いてないのは100も承知だとは思うのよね。 ってことは、マックで時間つぶすのか? まだ開いてないSHOPの前や表参道辺りで写真を取りまくるのか? みんな朝ご飯は宿泊施設で食べて来てるんだよねぇ?? ラッシュが終る時間まで宿泊施設で待機して、9時過ぎくらいに出てくれば ギューギューの電車に乗らなくても良いし、時間つぶせるのになぁ~ でも、せっかく旅行に来てるんだから、店が開いてようが閉まってようが、 知らない街を散策したい気持ちなんだろうね! 大きなお世話な心配してすみません((((( ̄∀ ̄; あはは… しかーーしっ!(←まだ言いたいことがある) ほとんどの修学旅行生の左胸にはプラスティックで出来た 学校名入りの名札がついてる。今日見かけた子達はフルネームで入ってた。 はっきり言って名札をつける必要性ってある?? 渋谷や原宿で、いまだに横行しているキャッチセールスの 兄ちゃんや姉ちゃんが、声をかける良い材料になってるとしか思えん…。 東京へ修学旅行に引率する学校の先生方、名札は外させましょうよ。 自由行動の時に、名札は必要無いと思いますよ? そう思うのは私だけかなぁ? ぁああっ!今読み返してみたら おせっかいなオバチャンのような日記になってるっ! でもそのまま載せちゃえ(爆)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る