奔るジャッドンたのうえ、追っかけ帳

2014/11/03(月)08:36

現実の私-1

[経営の勉強したいのですが、 どういう本を読んだらいいのでしょうか。 いくつか紹介して欲しい]、というご相談を受けた。 「それなら、これ。 私の著書の中の“羊たちの探しもの”に尽きます。」 私は、共著などかき集めると23冊の本を書いています。 それらを全部お読みいただくのが最高に効果があるのですが、 まずはこれ。薄いし小さいので、すぐ読み終えます。 で、1冊買うより10冊以上纏めて、人にプレゼントされると より効果があります。100冊お買いになれば、 たちどころに経営は良くなる」と言いたかった。 だがそこはぐっと押さえて、 経営者のあなたが、(いまさら)どうして?}、とお尋ねすると、 「最近、事業が思わしくなくなったので」というご返事。   「ならば、この私の本。1冊1000円、これを10冊買っても1万円。 消費税別に頂きますが1万円と800円で、 かりに年商1億円の企業が5%売上が上がるとして500万UP。 この粗利益率が25%として125万円の利益の増加だから、 125万ー1万=124万 つまり経営者であるMさんは、 1つの決断によって124万円の儲けを見込めるのですよ」。 「悪い話じゃないでしょう。かりに売上が上がらなかったとしても、 実損は1万円ちょい。ネズミ講や霊感商法みたいな恐れはないし、 株みたいな大損もないし」 だが、現実の私は、 「ねぇ、Mさん。あなたは、 風邪を引くたび内科医になろうとおもったこと内科医?」と、 皮肉をいっぱい口ぶりで、尋ねたのです。  Mさんは、怪訝そうに「内科はない」とのお答えた。 その顔は、「えらい(偉いではない)人に相談してしまったな。 やはり無料相談より、高くてもF総研かT経営にするべきだった」、 といった表情がありありだった。  [当然ですよね。でも今、Mさんは、これと同じ質問をしたのですよ」  [n?,n?] 続く

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る