人生は10段変速の自転車みたいなもの

2012/03/30(金)21:51

無いものが見えることについて

右の図形は「カニッツァの三角形」という有名な図形です。真ん中に実際には描かれていない三角形が見えますね。 1955年にこの図形が発表されて以来、何故存在しない三角形が見えるかについては、いろいろ研究がされ、脳の神経細胞により「主観的輪郭」として認識されることが分かりました。 つまり、主観的輪郭とは無いはずの三角形を脳が作り出したものであり、思い込みの一種だといえます。 私も真似して四角形と星型の図形を作ってみました。星型はちょっと苦しいですが、やはり無いはずの四角形や星型があるように見えます。 これは図形の話ですが図形以外のいろいろなことについても、私たちの脳には同じ様な原理が働き、客観的にではなく、主観的に思い込むことがありそうな気がします。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る