|
テーマ:私のPC生活(7446)
カテゴリ:工夫
テレビ放送は見なくなり、代わりにネットを視聴するためにテレビにミニパソコンを繋いで7年間使って来た。Windows10で11へのアップはできない古い仕様の機種なのだが、ネットを閲覧する上では今でも何も問題はないが、来年10月にWindows10のサービス停止を控え、まだ一年近くあるものの、ストレージは32ギガと激小のためWindowsのUpdateに時間がかかり、Windowsの更新保守が面倒になってきた。12月がセール時期なので、来年まで待つのは止めて、7年ぶりに新機種に入れ替え。
最近の低価格デスクトップパソコンは、知らぬ間に、性能向上、コンパクト化が凄かった。 旧 LIVAZ メモリー4ギガ ストレージ32ギガ CPU PentiumN4200 約3万円 新 NusBoxG2 12 500 N100 2.2万 新の演算能力は、今出回っているモデルの中では最低クラス(パスマーク5510)だが、四年前から使っている中級ランクのPCのCPU i5 8200Yを上回る性能値(パスマーク4339)だった。 中共の会社製で信頼性、機密性に不安はあるが、使い道次第と割り切り。 〇 起動時間 20秒 〇 ネット散策しながら音楽再生(BOSEとbluetooth接続) △ 広告の多いページ、新聞社、impressなどを見るとfanが回るが、すぐ止む。 タスクマネージャーを見てるとYoutubeの一覧のような要素の多いページを開くとcpu100%に。表示後は、下がる。 〇 ftp Win SCP ホストの一覧作成 瞬時、ファイルのアップロード 通常速度 〇 メールソフト使用 Thunder bird 〇 バックアップ USBのSSDにBun Back up 通常速度 〇 動画変換 100メガの30分のflvをmp4に1.5分、HD Video Converter、fan始動し排熱 〇 マルチタスク youtube再生、chromeでaudioタグでmp3再生、ftpアップロード、explorer操作など同時に開いて乱れなし、メモリーは12ギガ 〇 Wifi、Bluetooth 通常速度、乱れなし 〇 officeソフト 通常速度、乱れなし、宛名差し込み印刷も普通 ? 耐久性、保守性 どれほどもつか。低価格なので買い替え・使い捨て感覚で使ってもよさそう。 ゲームしないので、これメインでいいかも。今のi5は当方には過剰か。日常使いもしてみるか はて、11月末購入後、10日ほどで後継のcpuに代わったらしい。 値上げになったみたいなようだが、クーポン適用で同額。とにかく安い。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[工夫] カテゴリの最新記事
|