JE2LUZ・熊野

2016/06/02(木)08:10

熊野の旅 熊野市も12日から6月定例会

熊野について(4285)

 6月1日から東京都議会が開いたようですね。  普段だと都議会の開会なんて全国にテレビ中継されることはないのですが、今回は流れましたね。  地方議会が注目される時ってあまり良くないことがある時のようです。  最近では少々の不祥事ではニュースバリューもないですからね。    熊野市議会は本会議に限り、CATV・ZTVで中継されます。  一般放送では無く、熊の市が買い取って行政情報の文字放送を流しているチャンネルに、議場のカメラ映像と音声を流すものです。  流し始めた当初に比べ、視聴率が上がっているようです。  ことに、一般質問の時の視聴率が高いですね。  熊野市議会の議事進行方式では、この一般質問の時間がはっきりしないことが多いです。  全部の質問者のを見たいというのではなく、特定のぎいんのを見たい人も多いので、私などは時間を確定して欲しいです。  発言順番は通告書の締め切り日、開会後二日目の午後二時に抽選で決まります。  絶対に確定するのは「1番」です。  以前ならこれは間違いなく一般質問の日程の一日間、午前9時だったのですが、今は「議員懇談会」を受けた「代表質問」二つか三つ前に入れるので、「1番」でさえ、決まらないのです。  今回の6月定例会は6月13日からだと思います。  一週間前の6日に議事運営委員会があり、日程が確定します。  開会が13日なら15日午後二時に「一般質問」の順番が決まります。  今の様子では「代表質問」は3班中2班がやるようです。  持ち時間が各45分・・・  となると・・・  「1番」初日午前11時スタートかな?  さすれば「2番」午後一時・・・「三番」二番議員の質問の長さ次第で2時から2時15分くらい  「4番」初日に入るか二日目に回るか・・・  質問者の総数まで関係してくるのです。  せっかく待ってくれている市民の方が居るのですから、議員の待ち時間が長かろうが短かろうが、せめて、抽選のある日から開始まで1週間ほどあるのですから、その間に確定して欲しいですね。  どうも、「これは「議会改革」「開かれた議会」には入らないらしいです。  私はタレント議員じゃあないですが、見てくれる人も結構居られるのでそうしたいのですけどね。  当日の夕方や後日に・・・  「見たで!」と声を掛けられるのは楽しいものです。  毎回必至に先読みしてここに載せるのですが、外れることもあります。  さて今回のくじ運は???              人気ブログランキングへ   ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑          

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る