全て
| 混在
| ホームページ
| 写真
| ニュース
| 食品
| 雑感
| クラシックカメラ
| 環境問題
| 熊野について
| スポーツ
| 作物
| NET・パソコン
| 思い出
| 世の中
| アマチュア無線
| 熊野市議会
| ベトナム
| フォルクスワーゲン UP!
カテゴリ:フォルクスワーゲン UP!
明日は予定がなく完全に空きの日です。
VW UP!のオイル交換のタイミングですから新宮へ行こうかなと思っています。 サービスは日曜日もあいているはずですから・・・ ![]() タイヤが減ってきました。 もう少しサインが完全に出るまでありますが、このタイヤにしたのが21000Kmの時ですし、今のメーターが50500Kmです。 この間にスタッドレスを履いた期間があるのですが、4ヶ月だと6000Km位でしょうね。 と言うことはこのミシュランスポルト3も25000Kmほど走ったことになりますね。 車体が軽くても減りますね。 今回も片減りして居ません。 いかに安全運転しているかわかりますね。 「居眠り運転」しない程度に走るだけです。 思い出しました。 昔、ヨコハマがラジアルを出してまだあまり売れない頃・・・ 11PM のプレゼントに当たってラジアルタイヤ貰いました。 司会は「大橋巨泉」・・・ シャバダバ ダバダバ・・・の時代です。 東京へ行ったついでに積んで帰り、牟呂タイヤで嵌めました。 この辺で一番の「牟呂タイヤ」でもラジアルをホイールに嵌めるのは初めてでした。 今なら何とも思わないのですが、ノーマルタイヤとホワイトリボンしか扱っていなかったので、空気を規定だけ入れてもカーカス部分が車重で少し膨れるので気になりましたね。 そして、テスト走行に・・・ カーブがあって舗装されているところなんて大泊くらいしか無いのであの短い区間でのテスト・・・ 今のラジアルに比べればグリップは良くないのに、それまでがノーマルですから、私もタイヤ屋も「すげー食い付いてる!」と感心した物です。 初体験でしたからね。 かくして、熊野で最初にラジアル履いたのは私でした。 車は43年式トヨペット。コロナ1600S ハードトップ ゴールデンエンジン SUツイン 最高速165Km/h 自家用車5万キロ時代に16万キロまで走りました。 でも、その当時のラジアルでは何回スピンしたことでしょう。 少しずつ進歩してるんですね。 運転手は退化してるでしょうし・・・ ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑ ![]()
[フォルクスワーゲン UP!] カテゴリの最新記事
|