全て
| 混在
| ホームページ
| 写真
| ニュース
| 食品
| 雑感
| クラシックカメラ
| 環境問題
| 熊野について
| スポーツ
| 作物
| NET・パソコン
| 思い出
| 世の中
| アマチュア無線
| 熊野市議会
| ベトナム
| フォルクスワーゲン UP!
テーマ:アマチュア無線(685)
カテゴリ:混在
所ジョージさんの「ぽつんと一軒家」とか言う番組でアマチュア無線家の山頂のアンテナ群とシャックが出ていました。
HF帯を中心に40mとかの6本?のタワーに八木アンテナ群が・・・ あそこまで行くと「うらやましい」を通り越しますね。 私は16mのクランクアップタワーにマルチバンド、7・21の2・4EL八木でしたからね。 熊野無線クラブは長尾山山頂と小阪峠山頂にタワーとシャックを構え、430Mhzレピータを二局設置するほど熱心でした。 中々個人では巨大なアンテナって設置できません。 平地だとタワーやアンテナが近所から怖がられますしね。 テレビがVHF時代にはテレビ障害も起こしますし、元凶が不法CB無線でもアマチュア無線のせいにされたりしましたしね。 私はアマチュア無線連盟と電波監理局の監査指導員をやったりして居ましたが、その処理に当たったこともあります。 熊野のように地形が複雑な所ではテレビ電波の電界強度が低かったですからね・ 今日の局長・UTSさんとは多分交信したことあるだろうと思います。 交信整理簿はあまり整備していませんでしたが、その整理簿が見当たりません。 QSLカードは全部残してありますけどね。 今の時代にやるのなら全部パソコンで整理してあるでしょうけどねえ・・・ 去年局面を更新したのでコールサイン JE2LUZ は生きています。 同期の無線局の多くはもう失効しているのでしょうね。 そして、昔の全国のJAGなどの仲間達の多くも廃局したりサイレントキーになられたりしているのだと思います。 10年ほど前の正月に矢ノ川峠で運用した時には関東の6mバンド仲間が出てきてくれましたけど・・・ 今では庭のタワーも撤去したし、張っていた7MHzのダーポールも台風に切られちゃったし・・・ 無線機と局面はあるけど出られないです。 でも、移動用のアンテナはまだありますから、二時間ほどあれば何とか・・・ でも、気力が・・・ 一家そろって無線局だったのですが、長男だけがいまだに現役です。 ![]() 折も折、アマチュア無線の方から書き込みがありました。 考えてみるとブログを始めた頃には無線家のかたもおられましたし、ブログが攻撃され掛けた時も自分のコールサインを出して匿名の攻撃者から守ってくれたりしました。 コールサインは世界に一つだけで、個人情報も全部調べられる身分証明ですからね。 アマチュア無線仲間ってそういう存在でしたね。 「金銭上の目的では無く、もっぱら。個人的興味にもとずく・・・」ですからね。 アマチュア憲章って良い物です。 ![]() 人気ブログランキング |