全て
| 混在
| ホームページ
| 写真
| ニュース
| 食品
| 雑感
| クラシックカメラ
| 環境問題
| 熊野について
| スポーツ
| 作物
| NET・パソコン
| 思い出
| 世の中
| アマチュア無線
| 熊野市議会
| ベトナム
| フォルクスワーゲン UP!
カテゴリ:環境問題
世の中では「流行り廃り」というものがあります。
報道の方でもありますね。 世の中の流れで使えなる言葉もありますが・・・ あまりにも湿度が高くすっきりしないので。「不快指数」なんて言葉を思い出して検索してみました。 以前は梅雨時から夏のあいだはほぼ毎日のように「不快指数80、ほとんどの人が不快に感じます。」などと報道されていました。 いつのまにか耳にしなくなったのですが、今でも存在するんですね。 温度と湿度で計算される指数で「だからってなになの?」ていう漢字の指数ですね。 最近は「紫外線指数」なんての方が人体に害があるとかで良く出てきますね。 これも、一般の人は「だからって何?」とやり過ごすでしょう。 こんな風に、天気予報とかに出てくる言葉も時代によって変わってきますね。 昔、にっぽんがこうがいたいこくだったころには。「光化学スモッグ予報」なんてのが、京浜工業地帯や伊勢湾工業地帯などには出ましたね。 酸化窒素化合物が紫外線で変化して起こす物質がで「間がちかちかする」「ぜんそくが起きる」などという深刻な症状を引き起こしていましたからね。 今は「PM2.5」なんてのに置き換えられているし、発生元が中国となったりしていますね。 「PM2.5」も話題性が減ったのか取り上げられることが減ったように思います。 ![]() これが、温度・湿度による深い指数の早見表です。 今、6月30日15時は 気温28度 湿度77% 不快指数79.3 体感 やや暑い だそうです。 これが29℃ 80%になると 不快指数81.3 になっり「暑くて汗が出る」似なそうです。 この早見表の気温は40℃まであるので、ここでは足りますが、岐阜や熊谷では足りないんですね。 そんな所には住みたくないですね。 ![]() 人気ブログランキング
[環境問題] カテゴリの最新記事
おはようございます
20年位前に この不快指数を元に三重県行政の冷房運転基準表を私が作成しました 今ではほとんどの県内の県建築物で用いられているようです ただ最近は、暑さ指数とかもありますしね でもね、誰も更新するような気配が見受けられません 最近の28℃冷房や、冷房に伴う湿度低下(40%以下防止)、 様々な要因を加味してつくらないといけないのに あのISOブームは何だったのでしょう ライトダウンとかもまやかし、としか思えません クール・ビズも同様です ペットボトル問題も (2019/07/01 05:51:01 AM)
熊野の男前さんへ
*** 思いついて提案し。プレゼンが上手だと採用されちゃうようです。 色んな基準が出来ては消え・・・ 「良いから普及する」というものではないですから・・・ 人種・育ち・年代・・・ 一緒くたに考えるのも無理でしょうね。 (2019/07/01 09:05:16 PM) |