大学入試
新しい大学入試が始まったようですね。 一発入試となると「運」「不運」が付いて回るでしょう。 でも。それも運命かも知れません。 私の頃は、国立も私立も全部独自の入試でしたからリスクは分散されていました。 「共通一次」なんてないから。受験日も大変でした。 ただ、受験制度が入れ替わる特に浪人していると大変でしたけどね。 「受験」と言う制度がある以上は仕方ないでしょう。 それが将来どう生きてくるかは分かりませんしね。 高校卒業時に将来を定めるのって大変ですけどね。 私はどうも卒業時の選択に間違いがあったように思われます。 理系ではなく文科系だったような気がします。 どっちだか分らないままですけどね。 一時期は進学率が進んでいましたが、子供が減ってずいぶん様変わりしているようですね。 大学や専門学校の数もずいぶん増えて。逆に減る方向だとか・・・ 進学する気がないのにそのまま学校に居続けるってえ人も居るようです。 一度根本的に考え直すべき時代なのかもしれませんね。 「世界の中の日本」と位置付ける必要があるようです。 しっかり位置づけをしっかりさせないと… 私たちは「程よい場所」に位置付けられていた世代ですからね。 世界になかで、「位置づけ」は変わってゆくものものらしいです。 頑張ってもらわないといけない様です。人気ブログランキング