フリープログラマのJAZZ的生活

2008/06/26(木)13:58

梅雨の晴れ間に「シャガール展」に行ってきた

アートのはなし(19)

先日、梅雨の晴れ間にシャガール展に行ってきました。 シャガールの絵画などを、こんなにたくさん、一度に見るのは 初めてかもしれない。 並べて見て初めて分かることも、たくさんあるんだと実感しました。 ちょっとだけシャガールに対する意識が変わったような気がします。 シャガールの絵は、ちょっと見ると空想画のように 思えるかもしれません でも、シャガールのそれぞれの画にはちゃんと題材があり ある意味とてもリアリズム的なのです。 そして、空を飛んでるような絵も多いのですが、 不安定感ではなく浮遊感を感じるのです。 よく考えてみると、なぜ「空を飛んでる」と感じるのか それは、浮遊している人物や物などの、下の部分に 必ずといっていいほど、町の風景が描かれているからなのです。 また、この町の風景が、ある町、ある日、ある日常 を現していて、空想や抽象ではなく、現実感を感じさせるのでしょう。 今回の展覧会は、展示作品数もとても多く 「ユダヤ劇場への誘い」(284.0×787.0)という 巨大な作品も見ることもできます。 場所は岡崎市美術博物館(2008/7/13まで)です。 ここは、高台の公園の中にあり、とても気持いいところですよ。 機会があれば、是非訪れてみてください。 ********* ↓「街のうえで」これの本物が見れます(とても綺麗です) *もし実物をみたら→この画の塀の前の小さな人に注目!何かしてます^^ ********* ↓気に入って頂けたらポチッと *********

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る