|
カテゴリ:起業日記 STAGE ONE
今回は、知人の店舗出店のお話しを書きます。 来年、春頃までにオープン予定だそうです。 僕も自分の仕事があるので、全て協力できるわけではないですが 協力できる範囲でしようと思います。 店舗設計は、自分の1つのあまり開けたくない引き出しにはある ので、ササッとプランニング設計は8割くらい終わらせました。 建築には、良く使われる言葉「段取り八分」を言う言葉がありますが、 最初の段取りの8割を終わらせてしまえば、後は終わったようなもの と言う言葉です。 だから、工程を作るまでは力をいれるようにしています。 他に店舗業者さん2件にお願いしてるそうですが、1番満足してくれ るのは、自分のだと予測はつきます。 理由は、単純に彼がその店舗を「どう頭に描いているのか?」 僕は彼と同じ土俵にいるからよくわかるからです。 0からの出発です(ToT)/~~応援よろしくお願いします。 さて、仕事をする中で、人にはそれぞれ好みがありますよね? その相手の好みを見つけることを、僕は大切だと思っています。 これは、携帯TELコンサルティングをしている時に意識していました。 この、携帯企業さんの年配者の中には、優秀で個性が強い人がたくさ んいます。この社員1人、1人に色があるんです。 自分にとって、一緒に仕事をする相手との仕事の効率化は、早くその 相手の色を見つけ出すことでした。 最初の頃は、自分の経験だけで押し通そうとするから相手とトラブル になって、文句を言われ仕事も遅れる。 この頃は、残業、残業で仕事がいつになっても終わりませんでした。 当時、考えを少し変えました。相手の色によって、引き出しを変えて いけば、仕事時間は短縮され信頼される、会社の利益UP、僕も相手 も笑顔、自分の将来使える引き出しにストックもできる。 これは、仕事だけじゃなく価値観へも影響することでした。 今は、海外の方を含めて、いろいろな職種に知人がいますが、この部 分は大きく影響しているような気がします。 ただ、やはり似た考えを持たない人とは駄目なようです・・ 女性の心も、今だにわかりません・・・(^_^;) 例えば、会話の中で、僕は今、フリーランスです。 と言ったら「可愛そう」と言われたことがあるんですが、こういった 人とは無理ですね。だって、その人の過去の経験に照らし合わせると、 フリーランス=職業につけない人達・・・だから、「可愛そう」にな るんです。(^_^;) でも、こういった価値観の狭い人達が憧れる優秀な人とは、実は僕と 価値観も近く、話しがあう場合が多いです。 それは彼らが、いろいろな生き方を知ってる上で、共存する大切さを 知っていて自分もチャンスがあれば独立を、なんて人も多いからです。 あと10年で、こういった狭い価値観を持った人達は、世間の常識の変 化で少なくなると思いますが・・・ 今のうちに一言 「フリーランス=フリーターじゃないですよ!」 ドリンクランキング参加中!ブログ読んだら足跡として押してくださいね。 楽天ブログで使用できる、ランキングバナーやプロフィール画像にも使える皆さん各自の オリジナルスクエアボタン(このブログのプロフィール画像etc)を無料作成しています。 詳しくは下記へ↓(期間限定) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[起業日記 STAGE ONE] カテゴリの最新記事
|