パブリックシアター

2006/06/23(金)17:31

幸福は五匹の蝙蝠!

皆さん、こんにちは。!(^^)! さて、今回は中国の歴史知識でも・・・ では、この画像の柄はいったい何でしょう? 実は、これは蝙蝠(コウモリ)なんですよ。 五匹の蝙蝠のことを、中国で五福と呼びます。 この五匹にはそれぞれ意味があって、福、禄、 寿、喜、財と快楽、幸福、長寿、順調の2つ の説がありますが、どちらにしても幸福の証 です。 なので、蝙蝠はいろいろな柄に使われることが多いです。 言葉の意味は、中国語の蝙蝠の蝙と福は同じ言葉からと言われています。 また、蝙蝠を不吉とするのは西洋の伝説であって、実は日本でも蝙蝠は 幸福の証として使われています。 日本の創業380年になる長崎カステラの老舗「福砂屋」さん(文明堂 へ暖簾わけをした老舗です。)で使われている蝙蝠マークもここからで すし、着物の柄にも使われることもあります。 アメリカのヒーロー映画「バットマン」もここからなんですよ。 これから、何の気なしにお目にかかった時に、そういう意味だったんだ と思うと、きっと蝙蝠ちゃん達が可愛く見えてきます?(^^ゞ ではでは、今回はこの辺で・・・。 良い行いは、必ず自分に返ってきます!CLICKしてね。 何かのお知らせは?情報掲示板「パブリックシアターTOPICS」を活用してみては? ただより安いものはない! 詳しくは下記へ↓(期間限定)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る