327426 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

CHA茶ジェントルマン

CHA茶ジェントルマン

Recent Posts

Favorite Blog

雑貨たんけん くり かのこさん
絵ゴコロ日記 tomoe*さん
かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
ワンコとの自然な暮… ハニコムさん
フィッシュ・アイ ニシキテグリ24さん
愛すべきもの ~美… 春6394さん
Dear... happy_mountainさん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
A daily life uproar… ひかぴょん~~さん
小さなこと hanacoromoさん

Freepage List

2006.02.10
XML
カテゴリ:ビジネスの王道!
時間前編

ビジネスの成果について経験談を含めて書きました。


最初に、この成果と言う言葉の意味は・・・
「○○をして得られた良い結果。」のことで、ビジ
ネスに置き換えると利益につながった結果のことを
成果と呼びます。


僕は、まだ20代前半の今から10年以上前は、設計図ばかり書く
毎日でした。今に比べると非常に世間知らずでしたが、当時から、
この成果と言う言葉は、僕の頭の中で意識していたことです。


この当時、成果と言う言葉の深い意味は知りませんでしたが、プ
ロ野球の落合選手(現中日ドラゴンズ監督)のオレ流と呼ばれる
お世辞にも愛想が良いとは言えない、独特なパフォーマンスの中
で三冠王を2回もとる圧倒的な力に憧れをもっていました。


彼のような、圧倒的な能力を持って会社の中で存在価値を高め
たい、そんなことばかり考えていたかも知れません。
(血気盛んな、若い頃の話しですので今は違いマス・・・はは。)


ここ最近になってやっと日本企業も、トヨタの成果主義論や、有
名経営者さんが成果主義と言う言葉を口にするようになり、この
成果主義と言う言葉も日本企業に浸透するようになりました。
皮肉を言えば、流行ものに弱い日本らしいとも言えます。


若かった頃、建築業界の年功序列体質の企業にいた僕は、これで
もかと言うくらいに嫌な思いをしました。当時から成果を意識し
ていた自分は、毎日、毎日、図面を書く日々。どうしたら、他の
人より図面を2倍以上のスピードで書けるのか?全体的な効率的
な作業はどうしたら?など、こんな事ばかり考えていました。


だから、建築の仕事をしていても土木のサイクル係数の勉強をし
たり、入社前から人事に、1年間必ず現場の方へ配属してほしい
と志願したり、当時からPCも併用して勉強をしたりで、効率化
に必要なものは自分の知識に全て取り入れました。


当時のPCと言うのは今みたいに快適ではなく、MSDOSと言
うコマンド入力でしか実行ができない元祖コンピューターと言う
感じのものでした。例えばコピーを1回するのに、>c:copy ○○.
exe b:\○○とかコピー1回にこんな言葉を直接打ち込まないと
ファイルのコピーすらしてくれないのです。


この頃は、PCは使える人は全体の5%未満だったと思います。
そんな感じだったので、図面を書くのもPCと知識を活用して、
他の人よりもかなりの早さで書けるようになりました。


これで自分の存在価値は飛躍的に上がる!と思っていたのですが
何故か!?認めてくれるのは、真面目な後輩達と、違う部署の上
司くらい・・・。肝心の1番認められたい直属の上司には、かえ
って仕事ができるようになると、煙たがられたんです。
当時の僕は、上司がわからないことを生意気面でやるので、本当
に扱いずらい存在だっと思います。


今、考えて見るとこういった性格だった自分は、反省だらけでも
あります。確かに成果主義は悪くはないのですが、ベテランの経
験者をバカにするような発言をしたり、自惚れることで、相手か
ら自分への信頼はなくなり、敵意を燃やされてしまう・・・。


前にも書きましたが、人間の脳みその量には、そんなに大差があ
るものではなく、20年経験した人に勝っていると自惚れること
は、1番損するのは自分であって、経験者を敬えない人は、人生
と言う経験を誰にも教えてもらえない
わけです。
つまり成果とは、こういった言葉に書けない経験も伝授されて始
めて成果と言う言葉になると思います。


次に転職をして、本当の成果主義の会社に行き、自分の志のよう
な年配の上司に出会います。続く。


時間じゃない成果だよ(後編)はこちら



皆さまの清き一票!よろしくお願い致します!
Rankingmaiuu1カフェランキング!(^^)!はこちらへ

RankingY2ドリンクランキング!(^^)!はこちらへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.11 17:31:42
コメント(8) | コメントを書く
[ビジネスの王道!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.